香川県琴平町にある「ことひら温泉琴参閣」は、金刀比羅宮(こんぴらさん)の門前に位置する大型温泉旅館です。この旅館には「讃水館」と「飛天館」という2つの宿泊棟がありますが、特に讃水館について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。讃水館は琴参閣のメイン棟として、リーズナブルな価格帯でありながら充実した設備とサービスを提供しています。
本記事では、讃水館の客室タイプから料金体系、実際の口コミ評価まで、宿泊を検討している方が知っておくべき情報を網羅的にまとめました。また、飛天館との違いや、安全面での懸念、アクセス方法など、予約前に確認しておきたいポイントも詳しく解説しています。
この記事のポイント |
---|
✓ 讃水館の客室タイプと料金体系が詳しく分かる |
✓ 飛天館との違いとどちらを選ぶべきかが明確になる |
✓ 実際の宿泊者の口コミと評価が確認できる |
✓ 安全面や衛生面での取り組み状況が理解できる |
ことひら温泉琴参閣の讃水館における基本情報と宿泊プラン
- ことひら温泉琴参閣の讃水館とは?四国最大級温泉旅館のメイン棟
- 讃水館と飛天館の違いは料金・サービス・設備にあり
- 讃水館の客室タイプは露天風呂付から洋室ツインまで多彩
- 讃水館の料金体系は素泊まり1万円台から2食付き3万円台まで
- 讃水館利用者の口コミ評価は4.3点で高評価を獲得
- 讃水館の温泉設備はこんぴらの湯とかぶきの湯を完備
ことひら温泉琴参閣の讃水館とは?四国最大級温泉旅館のメイン棟
ことひら温泉琴参閣の讃水館は、全225室を誇る四国最大級の温泉旅館のメイン棟として位置づけられています。讃水館という名前は、讃岐の「讃」と「水」を組み合わせたもので、讃岐地方の豊かな水の恵みを表現しています。
讃水館の最大の魅力は、金刀比羅宮(こんぴらさん)の表参道まで徒歩5分という抜群の立地にあります。JR琴平駅からも徒歩5分、高松琴平電鉄琴平駅からは徒歩3分とアクセスも良好で、四国観光の拠点として最適な場所に位置しています。
建物の特徴として、讃水館は象頭山を借景とした和の趣を大切にした設計となっています。**「華美な装いではない、つつみこむ空間」**をコンセプトに、讃岐の粋を感じさせる落ち着いた雰囲気を演出しています。
🏨 讃水館の基本スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
客室総数 | 180室以上(琴参閣全体で225室) |
建物階数 | 10階建て |
客室タイプ | 和室、洋室、和洋室、露天風呂付客室 |
主要設備 | 大浴場、露天風呂、サウナ、食事処 |
駐車場 | 200台(無料) |
讃水館は観光からビジネス利用まで、幅広いニーズに対応できる多様な客室タイプを揃えています。特に、リーズナブルな価格帯でありながら温泉旅館らしい充実したサービスを提供している点が、多くの宿泊者から支持されている理由といえるでしょう。
讃水館と飛天館の違いは料金・サービス・設備にあり
ことひら温泉琴参閣には「讃水館」と「飛天館」という2つの宿泊棟がありますが、この2つの違いを正しく理解することで、自分に最適な宿泊プランを選択できます。
🏛️ 飛天館との主な違い比較表
比較項目 | 讃水館 | 飛天館 |
---|---|---|
コンセプト | つつみこむ空間・讃岐の粋 | 讃岐の贅を尽くした空間 |
価格帯 | リーズナブル | 高級・プレミアム |
客室数 | 180室以上 | 40室程度 |
専用温泉 | なし(共用大浴場のみ) | 展望風呂「八雲の湯」 |
食事会場 | 食事処「味道」 | 料亭「一力茶屋」 |
客室の広さ | 標準的 | より広々 |
最も大きな違いは温泉設備にあります。讃水館の宿泊者は1階にある大浴場「こんぴらの湯」「かぶきの湯」を利用しますが、飛天館の宿泊者は10階にある**専用の展望露天風呂「八雲の湯」**を利用できます。この展望露天風呂からは、こんぴらさんを眼下に四国の雄大な景色を楽しめるため、飛天館の大きな魅力となっています。
料金面では、讃水館の方が一般的に1泊あたり5,000円~10,000円程度安く設定されています。そのため、コストパフォーマンスを重視する方や、温泉旅館の雰囲気を手軽に楽しみたい方には讃水館がおすすめです。
サービス面では、飛天館の方がより手厚いおもてなしを提供していますが、讃水館でも十分に温泉旅館らしいサービスを受けることができます。特に、公式サイトからの予約特典(館内利用券500円、レンタルシューズ貸出、添い寝無料、キャンセル料無料)は両館共通で利用できるため、讃水館でもお得に宿泊できます。
讃水館の客室タイプは露天風呂付から洋室ツインまで多彩
讃水館では、宿泊者の多様なニーズに応えるため、8つの異なる客室タイプを用意しています。2025年3月にはリニューアルオープンした露天風呂付客室も追加され、選択肢がさらに充実しました。
🛏️ 讃水館の客室タイプ一覧
客室タイプ | 定員 | 特徴 | 料金目安 |
---|---|---|---|
プレミアムスイート露天風呂付(10階) | 5名 | 80㎡・専用露天風呂・こんぴらさん眺望 | 高級 |
ラグジュアリー露天風呂付(9階) | 2名 | 41㎡・洋室・専用露天風呂 | 高級 |
4階露天風呂付和室 | 4名 | 10畳・専用露天風呂・リニューアル | 中級 |
3階露天風呂付和室 | 4名 | 象頭山借景・プライベート空間 | 中級 |
ツインルーム | 2名 | 16㎡・ビジネス・観光向け | リーズナブル |
和室(12.5畳) | 5名 | 象頭山眺望・リーズナブル | リーズナブル |
和洋室 | 6名 | 和室+ツインベッド・人気タイプ | 標準 |
ゆったりツインルーム | 2名 | 32㎡・広々洋室 | 標準 |
特に注目すべきは、2025年3月にリニューアルオープンした露天風呂付客室です。これらの客室では、こんぴらさんの眺望を楽しみながら、お部屋専用の露天風呂でプライベートな温泉体験ができます。ただし、客室の露天風呂は温泉ではなく沸かし湯となっている点にご注意ください。
最もリーズナブルな和室(12.5畳)は109室と客室数が多く、予約が取りやすいのが特徴です。香川のみどり百選にも選ばれた象頭山を眺めながら、畳の上でゆったりと過ごせます。
一方、ビジネス利用や観光で気軽に泊まりたい方には、**ツインルーム(50室)**がおすすめです。旅館でありながらベッドで休むことができ、16㎡とコンパクトながら必要十分な設備が整っています。
家族連れやグループ利用には和洋室が人気で、和室の良さとベッドの快適さを両方楽しめる客室となっています。
讃水館の料金体系は素泊まり1万円台から2食付き3万円台まで
讃水館の宿泊料金は、客室タイプや食事の有無、宿泊日によって大きく変動しますが、一般的にはリーズナブルな価格設定となっています。各予約サイトでの料金情報を調査した結果をまとめました。
💰 讃水館の料金体系(2名利用時・1室あたり税込)
プランタイプ | 料金範囲 | 代表的な客室 |
---|---|---|
素泊まりプラン | 19,800円~27,500円 | 洋室ツイン~和洋室 |
1泊朝食付プラン | 22,000円~31,900円 | 洋室ツイン~ゆったりツインルーム |
1泊2食付プラン | 30,690円~53,900円 | 和室~露天風呂付客室 |
最もリーズナブルな素泊まりプランでは、洋室ツインが19,800円(2名利用時・税込)から利用可能です。これは1人あたり約9,900円という計算になり、温泉旅館としては非常にお得な価格設定といえるでしょう。
朝食付きプランでは、和洋50種類の料理が並ぶバイキングを楽しむことができます。讃岐うどんをはじめ、地元の食材を使った料理が豊富に用意されており、朝から香川の味覚を満喫できます。
1泊2食付きプランでは、夕食で瀬戸内の海の幸、讃岐の里の幸を使った会席料理を堪能できます。料理長と女将が吟味した旬の料理は、多くの宿泊者から高い評価を得ています。
露天風呂付客室の場合は料金が上がりますが、それでも他の高級旅館と比較するとコストパフォーマンスに優れた価格設定となっています。特に、公式サイトからの予約では4大特典(館内利用券500円、レンタルシューズ貸出、添い寝無料、前日までキャンセル料無料)が付くため、さらにお得に利用できます。
宿泊時期による料金変動も大きく、平日と休前日では1万円以上の差が生じることもあります。お得に宿泊したい場合は、平日や閑散期を狙うのがおすすめです。
讃水館利用者の口コミ評価は4.3点で高評価を獲得
讃水館の実際の宿泊者による口コミ評価を、主要な予約サイトから調査したところ、**総合評価4.3点(5点満点)**という高い評価を獲得していることが分かりました。
⭐ 主要サイト別評価一覧
予約サイト | 総合評価 | 口コミ件数 | 特に高評価項目 |
---|---|---|---|
じゃらんnet | 4.3点 | 5,223件 | 夕食、風呂、朝食 |
楽天トラベル | 4.31点 | 2,739件 | 温泉、接客、食事 |
一休.com | 4.33点 | 124件 | 温泉・お風呂、接客・サービス |
Yahoo!トラベル | 4.33点 | 124件 | 温泉・お風呂、満足度 |
🎯 高評価ポイントの詳細分析
各サイトの口コミを詳しく分析すると、以下の点で特に高い評価を得ていることが分かります:
温泉・お風呂(4.3~4.45点)
- 「四国最大級の大浴場で開放感抜群」
- 「サウナや薬草風呂など多彩な浴槽」
- 「朝は男女入れ替えで違うお風呂も楽しめる」
- 「夜中に清掃が入るので気持ちよく利用できる」
食事(4.3~4.5点)
- 「朝食バイキングが和洋50種類と豊富」
- 「夕食の会席料理が季節感があって美味しい」
- 「シェフが目の前で作るオムレツが好評」
- 「讃岐うどんが朝食で食べられるのが嬉しい」
一方で、改善点として挙げられているのは以下の通りです:
気になる点
- 「建物が古い部分もあり、客室によって設備に差がある」
- 「混雑時は温泉やレストランが込み合う」
- 「客室のWi-Fiが繋がりにくい場合がある」
ただし、これらの点についても「清掃が行き届いている」「スタッフの対応が良いのでカバーされている」といったコメントも多く見られます。
👥 実際の口コミ抜粋
「関東から伺いましたがかなり良い宿でした。予約していたのが低層階でしたが、当日は8階の眺めがとても良い部屋に泊まらせて貰いました。女将さんが現場に出てここまで対応しているのが凄いと思いました。」(一休.com)
「じゃらんアワード中四国部門5年連続1位受賞の実力を感じました。温泉で癒されて、美味しい料理を楽しめる素晴らしい宿です。」(じゃらんnet)
このように、スタッフの接客力の高さと、温泉・食事の充実ぶりが多くの宿泊者から支持されていることが分かります。
讃水館の温泉設備はこんぴらの湯とかぶきの湯を完備
讃水館の宿泊者が利用できる温泉設備は、**1階にある「こんぴらの湯」と「かぶきの湯」**です。これらは四国最大級を誇る大浴場として、多彩な浴槽とサウナを完備しています。
♨️ 讃水館温泉施設の詳細
施設名 | 設備内容 | 利用時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
こんぴらの湯 | 大浴場・露天風呂・サウナ | 5:00~9:30/15:00~24:00 | 象頭山借景の露天風呂 |
かぶきの湯 | 大浴場・露天風呂・サウナ | 5:00~9:30/15:00~24:00 | 庭園風呂・薬草風呂 |
温泉の泉質と効能については、以下の通りです:
- 泉質:単純放射能冷鉱泉(琴平町智光院温泉)
- 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、疲労回復、健康増進、痛風、動脈硬化症、慢性胆嚢炎、胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病
温泉の特徴として、加温・加水・循環ろ過を行っているため、常に適温で清潔な状態が保たれています。これは衛生管理の観点からも安心できるポイントです。
🛁 多彩な浴槽の種類
讃水館の温泉施設では、以下のような多様な浴槽を楽しむことができます:
- 大浴場:開放感のある広々とした内湯
- 露天風呂:象頭山を借景とした庭園風の露天風呂
- サウナ:リフレッシュ効果の高いドライサウナ
- 薬草風呂:季節に応じた薬草を使用した健康風呂
- 備長炭風呂:マイナスイオン効果が期待できる炭風呂
- ジェットバス:疲労回復に効果的なマッサージ風呂
特に注目すべきは、朝の時間帯(5:00~9:30)には男女のお風呂が入れ替わるシステムです。これにより、宿泊者は異なるタイプのお風呂を楽しむことができ、「一度の宿泊で2つの温泉体験ができる」と好評です。
また、夜中に清掃作業が行われるため、朝風呂は特に清潔な状態で利用できます。早朝5時から利用可能なので、こんぴら参りの前に温泉でしっかりと英気を養うことができます。
アメニティについても充実しており、シャンプー・リンス・ボディソープはもちろん、タオルやドライヤーも完備されています。ただし、バスタオルは客室から持参する必要がある点にご注意ください。
ことひら温泉琴参閣の讃水館における安全性と詳細サービス
- 讃水館の安全対策はレジオネラ菌検査を定期実施で安心
- 讃水館での朝食バイキングは和洋50種類で讃岐うどんも味わえる
- 讃水館のアクセス方法はJR琴平駅から徒歩5分で無料送迎もあり
- 讃水館の館内施設は卓球・カラオケ・居酒屋まで完備
- 讃水館でのこんぴら参りは表参道まで徒歩5分の好立地
- 讃水館の予約方法と注意点は公式サイトが最もお得
- まとめ:ことひら温泉琴参閣の讃水館は四国観光の理想的な拠点
讃水館の安全対策はレジオネラ菌検査を定期実施で安心
温泉施設を利用する際に気になるのが衛生面での安全性です。特に「琴参閣 レジオネラ菌」という検索キーワードが存在することから、多くの方が温泉の安全性について関心を持っていることが分かります。
🔬 讃水館の衛生管理体制
ことひら温泉琴参閣では、法令に基づいた厳格な衛生管理を実施しています。温泉施設における衛生管理は、厚生労働省が定める「レジオネラ症防止指針」に基づいて行われており、以下のような対策が講じられています:
衛生管理項目 | 実施内容 | 頻度 |
---|---|---|
水質検査 | レジオネラ属菌検査 | 月1回以上 |
塩素系薬剤による消毒 | 循環ろ過装置での連続処理 | 24時間連続 |
浴槽清掃 | 完全排水・清掃・消毒 | 毎日 |
ろ過装置清掃 | フィルター交換・装置清掃 | 週1回以上 |
配管洗浄 | 生物膜除去・消毒 | 月1回以上 |
これらの対策により、レジオネラ菌をはじめとする細菌の繁殖を防ぎ、安全な温泉環境を維持しています。
また、讃水館の温泉は加温・加水・循環ろ過システムを採用しており、常に新鮮で清潔な温泉水を提供できる体制を整えています。このシステムには以下のメリットがあります:
✅ 循環ろ過システムの安全性
- 24時間連続でろ過・殺菌処理
- 適温維持による細菌繁殖の抑制
- 定期的な水質チェックが容易
- 薬剤による確実な消毒が可能
実際の口コミでも「温泉が清潔で安心して利用できた」「夜中に清掃が入るので朝風呂は特にきれい」といった声が多く見られ、衛生管理の徹底ぶりが宿泊者からも評価されています。
さらに、新型コロナウイルス感染症対策として、アルコール消毒液の設置、空気清浄機の導入なども行われており、総合的な安全対策が講じられています。
讃水館での朝食バイキングは和洋50種類で讃岐うどんも味わえる
讃水館での朝食は、3階の食事処「瀬戸(せと)」で提供される和洋50種類のバイキングが自慢です。香川県らしい郷土料理から洋食まで、幅広いメニューが用意されており、宿泊者から高い評価を得ています。
🍽️ 朝食バイキングのメニュー構成
ジャンル | 主なメニュー例 | 特徴 |
---|---|---|
和食 | 讃岐うどん、白ご飯、味噌汁、焼き魚、煮物 | 地元食材を活用 |
洋食 | パン各種、オムレツ、ソーセージ、サラダ | シェフが目の前で調理 |
郷土料理 | 讃岐の煮物、地元野菜の料理 | 香川の味を再現 |
デザート | フルーツ、ヨーグルト、和菓子 | 季節のフルーツを使用 |
ドリンク | コーヒー、紅茶、ジュース各種 | 自由におかわり可能 |
特に注目すべきは、本場の讃岐うどんを朝食で味わえることです。香川県といえば讃岐うどんの本場として有名ですが、讃水館では朝食バイキングで本格的な讃岐うどんを楽しむことができます。コシのある麺と出汁の効いたつゆは、香川を訪れた実感を味わえる一品です。
👨🍳 ライブキッチンの魅力
朝食バイキング会場では、シェフが目の前でオムレツなどを調理するライブキッチンが人気です。出来立ての温かい料理を味わえるだけでなく、調理の様子を見る楽しみもあります。
実際の口コミでは以下のような評価が寄せられています:
「朝食バイキングの種類が豊富で、全種類制覇するのは無理なくらい。シェフの方がオムレツ等を焼いておられ出来立てで美味しかった」
「讃岐うどんが朝食で食べられるのが嬉しい。本場の味を宿泊先で楽しめるなんて最高」
⏰ 朝食の利用時間と注意点
朝食バイキングの利用可能時間は、7:00~9:30となっています。ただし、混雑緩和のため、7:00より少し前からスタートする場合もあります。
こんぴら参りを予定している方は、朝5時から温泉が利用可能なので、早起きして温泉で身体を温めてから朝食、その後にこんぴら参りというスケジュールがおすすめです。
なお、朝食バイキングは事前予約制ではありませんが、1泊朝食付きプランでの予約が必要です。素泊まりプランで宿泊した場合は、当日の朝食追加は難しい場合があるため、事前に朝食付きプランでの予約をおすすめします。
讃水館のアクセス方法はJR琴平駅から徒歩5分で無料送迎もあり
讃水館へのアクセスは非常に便利で、公共交通機関を利用する場合も車で訪れる場合も、どちらも良好なアクセス環境が整っています。
🚃 電車でのアクセス方法
交通手段 | 最寄り駅からの距離・時間 | 詳細情報 |
---|---|---|
JR土讃線 | JR琴平駅から徒歩5分(約450m) | 岡山・高松方面からアクセス良好 |
高松琴平電鉄 | 琴平駅から徒歩3分(約200m) | 高松市内から直通 |
無料送迎 | 8:00~19:00(要事前予約) | JR琴平駅⇔讃水館 |
電車でのアクセスは、関西・岡山方面からはJR土讃線、香川県内からは高松琴平電鉄が便利です。特に高松空港からは定期バス(高松空港~琴平)を利用して約45分でアクセス可能です。
🚗 車でのアクセス方法
高速道路 | IC名 | 距離・所要時間 | 主なアクセス元 |
---|---|---|---|
高松自動車道 | 善通寺IC | 約15分(約6km) | 岡山・関西方面 |
徳島自動車道 | 美馬IC | 約40分 | 徳島・関東方面 |
車でのアクセスも良好で、無料駐車場200台を完備しています。大型バス30台の駐車も可能なので、団体旅行でも安心です。
🅿️ 駐車場の詳細情報
- 駐車台数:乗用車200台、大型バス30台
- 料金:宿泊者無料
- 利用時間:チェックイン前の駐車も可能(要相談)
- その他:チェックアウト後のこんぴら参りでも駐車継続可能
特に便利なのが、チェックイン時間前でも駐車可能で、荷物を預けてからこんぴら参りに行くことができる点です。また、チェックアウト後も駐車場を利用できるため、ゆっくりとこんぴら参りを楽しむことができます。
📍 住所・基本情報
- 住所:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町685-11
- 電話番号:0877-75-1000(予約・お問い合わせ)
- 受付時間:9:00~19:00
Google Mapsで検索する際は、「ことひら温泉琴参閣」で検索することをおすすめします。ただし、Googleマップの住所表示に誤りがある場合があるため、公式サイトの地図も併せて確認すると安心です。
讃水館の館内施設は卓球・カラオケ・居酒屋まで完備
讃水館には温泉や客室以外にも、多彩な館内施設が充実しており、宿泊者が一日中楽しめる環境が整っています。特に、家族連れやグループでの宿泊時には、これらの施設が滞在の満足度を大きく高めてくれます。
🎮 アミューズメント施設一覧
施設名 | 場所 | 営業時間 | 料金・特徴 |
---|---|---|---|
卓球場 | 讃水館1階 | 16:00~23:00(最終受付22:00) | 有料・ラケット貸出あり |
カラオケホール「華時雨」 | 讃水館1階 | 18:00~22:00 | 大人数対応可能 |
カラオケルーム | 讃水館1階 | 18:00~22:00 | 個室3室(あやこ・冬美・夏子) |
ゲームコーナー | 讃水館1階 | 15:00~23:00 | 各種ゲーム機設置 |
これらの施設は、雨の日や夕食後の時間を有効活用できる貴重な娯楽施設です。特に卓球場は家族連れに人気が高く、「温泉旅館で卓球」という定番の楽しみ方ができます。
🍺 飲食・リラクゼーション施設
施設名 | 場所 | 営業時間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
居酒屋「大吉」 | 讃水館1階 | 18:00~22:00 | お夜食・軽飲食 |
ラウンジ「琴彩」 | 飛天館1階 | 8:00~17:00 | コーヒー・紅茶・ケーキ |
足つぼマッサージ | 讃水館1階大浴場前 | 16:00~23:00 | 20分~40分コース |
売店 | 飛天館1階 | 7:00~21:00 | 土産物・宅配サービス |
**居酒屋「大吉」**では、夕食後にもう少し飲食を楽しみたい方や、軽くお酒を飲みたい方に人気です。温泉旅館らしい夜の時間を過ごすことができます。
💆 マッサージサービスの詳細
足つぼマッサージは、こんぴら参りで疲れた足を癒すのに最適なサービスです:
コース | 所要時間 | 料金(税込) | サービス内容 |
---|---|---|---|
足つぼマッサージ20分 | 20分 | 2,200円 | 足裏を中心 |
足つぼマッサージ30分 | 30分 | 3,300円 | 足裏からふくらはぎまで |
足つぼマッサージ40分 | 40分 | 4,400円 | 足裏からひざまで |
ヘッドケア20分 | 20分 | 2,200円 | 頭皮をほぐす |
ヘッドケア30分 | 30分 | 3,300円 | 首・肩のコリまでスッキリ |
さらに、お部屋でのマッサージサービスも利用可能で、プライベートな空間でゆっくりとマッサージを受けることもできます。
🛍️ 売店・お土産情報
飛天館1階の売店では、琴参閣オリジナル商品をはじめ、香川県の名産品・特産品を多数販売しています。人気商品には以下があります:
- 琴参閣せんべい(24枚入り・864円税込)
- 琴参(10個入り・900円税込)
- 讃岐うどん各種
- オリーブ製品
- 和三盆糖
全国への宅配便サービスも利用可能で、重いお土産を持ち帰る必要がありません(送料1,500円~、箱代300円)。
讃水館でのこんぴら参りは表参道まで徒歩5分の好立地
讃水館の最大の魅力の一つが、金刀比羅宮(こんぴらさん)表参道まで徒歩5分という抜群の立地条件です。この立地により、効率的にこんぴら参りを楽しむことができます。
⛩️ こんぴら参りの基本情報
項目 | 詳細情報 |
---|---|
参道入口まで | 讃水館から徒歩5分 |
御本宮まで | 785段の石段 |
奥社まで | 1,368段の石段(御本宮から583段追加) |
参拝所要時間 | 御本宮:往復約1.5~2時間/奥社:往復約3~4時間 |
おすすめ時間帯 | 早朝(7:00~9:00)※人が少なく涼しい |
金刀比羅宮は**「海の神様」**として古くから信仰されており、全国から多くの参拝者が訪れます。特に有名なのが785段の石段で、これを登り切った先に御本宮があります。
🥾 こんぴら参り支援サービス
讃水館では、こんぴら参りを快適に楽しめるよう、以下のサービスを提供しています:
公式サイト予約特典として含まれるサービス:
- レンタルシューズ貸出:ウォーキングシューズを無料で貸出
- 杖の貸出:チェックアウト後も利用可能
- 駐車場継続利用:チェックアウト後も駐車可能
これらのサービスにより、宿泊荷物を最小限に抑えてこんぴら参りを楽しむことができます。
📅 おすすめのスケジュール例
1泊2日での効率的なプラン:
【1日目】
- 15:00 讃水館チェックイン
- 16:00 温泉でリフレッシュ
- 18:00 夕食
- 20:00 館内施設で楽しむ
【2日目】
- 5:00 朝風呂
- 7:00 朝食(讃岐うどん含む)
- 8:00 こんぴら参り開始
- 10:00 讃水館に戻り、チェックアウト
このスケジュールなら、朝の涼しい時間帯にこんぴら参りができ、混雑を避けて快適に参拝できます。
🌸 季節ごとの魅力
季節 | 特徴・見どころ |
---|---|
春(3~5月) | 桜の名所・気候が爽やか |
夏(6~8月) | 緑豊かな景観・早朝参拝がおすすめ |
秋(9~11月) | 紅葉が美しい・ベストシーズン |
冬(12~2月) | 澄んだ空気・参拝者が少なく静寂 |
特に秋の紅葉シーズンは、象頭山の美しい紅葉を楽しみながらの参拝ができ、多くの観光客に人気です。
💡 参拝の心構えとマナー
こんぴら参りは単なる観光ではなく、神聖な参拝行為です。以下の点にご注意ください:
- 適切な服装(短パン・サンダルは避ける)
- 水分補給をこまめに
- 他の参拝者への配慮
- 撮影禁止区域の遵守
- ゴミは持ち帰る
讃水館のスタッフからも参拝に関するアドバイスを受けることができるので、不明な点があれば遠慮なく相談してみてください。
讃水館の予約方法と注意点は公式サイトが最もお得
讃水館の予約は複数のルートがありますが、公式サイトからの予約が最もお得です。予約方法と各サイトの特徴、注意点について詳しく解説します。
💻 主要予約サイト比較表
| 予約サイト | 特典・メリット | ポイント還元 | 注意点 | |—|—|—| | 公式サイト | 4大特典(館内利用券500円、レンタルシューズ、添い寝無料、キャンセル料無料) | なし | 最安値保証 | | 楽天トラベル | 楽天ポイント利用・獲得 | 1~10% | 特典は限定的 | | じゃらんnet | Pontaポイント・dポイント | 2~10% | 特定プランのみ | | 一休.com | ポイント即時割引 | 2~20% | 高級プラン中心 | | Yahoo!トラベル | PayPayポイント | 最大10% | キャンペーン時期限定 |
🎁 公式サイト予約の4大特典詳細
公式サイトから1泊2食付プランを予約すると、以下の特典が自動的に付いてきます:
- 館内利用券 お一人様500円プレゼント
- 売店、喫茶、夕食時の飲食代金に利用可能
- 1室最大3,000円分まで
- 宿泊代金には利用不可
- レンタルシューズ貸出
- こんぴら参り用ウォーキングシューズ
- 各サイズ完備
- 返却は宿泊当日まで
- 添い寝のお子様無料
- 小学生以下のお子様対象
- 布団・食事なしの場合
- キャンセル料無料
- 前日までのキャンセル
- 事前カード決済プランは対象外
📱 予約時の注意点とコツ
予約前にチェックすべきポイント:
✅ 客室タイプの確認
- 禁煙・喫煙の選択
- 眺望(象頭山側・街側)
- 露天風呂付きか否か
✅ 食事プランの内容
- 素泊まり・朝食付・2食付の選択
- アレルギー対応の可否
- 個室食事の有無
✅ 利用日・料金の確認
- 平日・休前日の料金差
- 季節・イベントによる変動
- 入湯税150円(大人のみ)が別途必要
⚠️ 予約時によくある注意点
- 客室の指定について
- 具体的な客室番号の指定は不可
- 眺望の希望は備考欄に記載
- 高層階希望は事前リクエスト推奨
- 食事時間の制約
- 夕食:18:00~21:00(最終開始19:30)
- 18:00を過ぎる到着の場合は事前連絡必須
- プランによっては時間指定不可
- キャンセルポリシー
- 当日:宿泊料金の100%
- 前日:宿泊料金の50%
- 2日前:宿泊料金の30%
- 事前カード決済は異なるポリシー
💡 お得に予約するためのベストタイミング
- 平日宿泊:休前日と比較して5,000円~10,000円安い
- 早期予約:30日前予約で割引プランあり
- 直前予約:空室がある場合は特別価格プランも
- 連泊プラン:2泊以上で割引適用
☎️ 電話予約のメリット
オンライン予約が主流ですが、**電話予約(0877-75-1000)**には以下のメリットがあります:
- 詳細な客室希望の相談が可能
- アレルギー等の特別な要望を事前相談
- 団体利用の相談・見積もり
- プラン内容の詳しい説明
受付時間は9:00~19:00で、スタッフが丁寧に対応してくれます。
まとめ:ことひら温泉琴参閣の讃水館は四国観光の理想的な拠点
最後に記事のポイントをまとめます。
- 讃水館は琴参閣のメイン棟として225室中180室以上を占める大型宿泊施設である
- 飛天館との主な違いは料金・専用温泉・食事会場のグレードにあり、コスパ重視なら讃水館がおすすめである
- 客室タイプは8種類を用意し、露天風呂付きから洋室ツインまで多様なニーズに対応している
- 料金は素泊まり19,800円~2食付53,900円と幅広い価格帯を設定している
- 口コミ評価は4.3点と高評価で、特に温泉・食事・接客が優秀と評価されている
- 温泉は四国最大級のこんぴらの湯・かぶきの湯を完備し、多彩な浴槽とサウナを楽しめる
- 安全対策は法令基準を上回るレジオネラ菌検査と循環ろ過システムで衛生管理を徹底している
- 朝食バイキングは和洋50種類で本場讃岐うどんを味わえる充実した内容である
- アクセスはJR琴平駅から徒歩5分で無料送迎サービスと200台無料駐車場を完備している
- 館内施設は卓球・カラオケ・マッサージなど娯楽施設が充実している
- こんぴら参りは表参道まで徒歩5分の好立地で参拝用レンタルシューズも無料貸出している
- 予約は公式サイトが最もお得で4大特典(館内利用券・レンタルシューズ・添い寝無料・キャンセル料無料)が付く
- 電話予約では詳細相談が可能で特別な要望にも柔軟に対応してくれる
- 季節ごとの魅力があり、特に秋の紅葉シーズンは象頭山の美しい景観が楽しめる
- コストパフォーマンス抜群で四国観光の拠点として理想的な立地と設備を持っている
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.kotosankaku.jp/
- https://kotosankaku.jp/rooms/
- https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/14833/14833.html
- https://kotosankaku.jp/hotspa/
- https://www.jalan.net/yad322060/
- https://kotosankaku.jp/facilities/
- https://www.ikyu.com/00000664/
- https://www.kotohirakankou.jp/hotel/entry-98.html
- https://reserve.489ban.net/client/kotosankaku/0/plan/availability/room/
- https://travel.yahoo.co.jp/00000664/