四万温泉で歴史ある温泉旅館をお探しなら、四万やまぐち館は外せない選択肢の一つです。創業350年余りという長い歴史を誇るこの旅館は、美肌の湯として名高い四万温泉の源泉かけ流しの温泉と、四万川沿いの絶景露天風呂で多くの宿泊客を魅了し続けています。
名物の女将による紙芝居、7つの個性豊かな温泉、群馬県産食材を使った四季会席など、四万やまぐち館ならではの魅力が詰まった温泉旅館です。宿泊料金や日帰り利用、アクセス方法、実際の口コミ評価まで、四万やまぐち館に関する情報をどこよりも詳しく調査してまとめました。
この記事のポイント |
---|
✅ 四万やまぐち館の詳細な料金体系と予約方法 |
✅ 7つの温泉施設と美肌効果の温泉の特徴 |
✅ 実際の宿泊者による口コミ評価と評判 |
✅ 日帰り利用の料金・時間・利用方法 |
四万温泉の四万やまぐち館の基本情報と魅力
四万やまぐち館について知っておきたい基本的な情報と、この旅館ならではの魅力をご紹介します。
- 四万やまぐち館は創業350年の歴史ある源泉かけ流しの温泉旅館
- 四万やまぐち館の料金は素泊まり15,840円から夕朝食付30,690円
- 四万やまぐち館の7つの温泉は美肌効果抜群の硫酸塩泉
- 四万やまぐち館の口コミ評価は4.2点で風呂が高評価
- 四万やまぐち館の食事は群馬県産食材を使った四季会席
- 四万やまぐち館の女将の紙芝居は宿の名物イベント
四万やまぐち館は創業350年の歴史ある源泉かけ流しの温泉旅館
四万やまぐち館は、創業350年余りの歴史を誇る四万温泉の老舗温泉旅館です。群馬県吾妻郡中之条町四万3876-1に位置し、清流四万川のほとりに建つ風情ある旅館として多くの温泉愛好家に親しまれています。
旅館の最大の特徴は、源泉かけ流しの温泉を7つの異なる浴場で楽しめることです。お題目大露天風呂、渓流露天風呂「四万川の湯」、薬師の湯など、それぞれに個性のある温泉施設が用意されています。特に川沿いの露天風呂からは、四万川の清流と対岸の自然を眺めながら温泉に浸かることができ、四季折々の美しい景色を楽しめます。
館内は**「俵町」**というテーマで統一されており、昭和レトロな雰囲気を演出しています。玄関フロアには屋台のような売店や、女将による紙芝居イベントが開かれる広場があり、まるでかつての縁日を訪れたような楽しさに包まれます。
温泉の泉質は硫酸塩泉で、温度は50度~58度と適温です。この温泉は「美肌の湯」として知られ、皮膚の再生や傷の回復、あせもや湿疹などに効能があるとされています。また、全国でも数少ない**「飲める温泉」**としても有名で、1階に飲泉所が設けられています。
旅館は全67室を有し、川側の和室から露天風呂付きの特別室まで、様々なタイプの客室を用意しています。全室禁煙となっており、無料Wi-Fiも完備されているため、現代的な快適さも兼ね備えています。
四万やまぐち館の料金は素泊まり15,840円から夕朝食付30,690円
四万やまぐち館の宿泊料金は、プランや客室タイプによって大きく異なります。最もリーズナブルな素泊まりプランでは、洋室ツインルーム(15平米・眺望なし)で2名利用時に15,840円(大人1名あたり7,920円)から利用可能です。
🏨 四万やまぐち館の主要料金プラン
プラン名 | 客室タイプ | 2名利用料金(税込) | 1名あたり料金 |
---|---|---|---|
素泊まりプラン | 洋室ツイン(眺望なし) | 15,840円 | 7,920円 |
素泊まりプラン | 本館和室10畳(川側) | 17,820円 | 8,910円 |
朝食付プラン | 川側和室10畳 | 21,780円 | 10,890円 |
基本プラン(夕朝食付) | 川側和室10畳 | 30,690円 | 15,345円 |
利き酒セットプラン | 川側和室10畳 | 33,070円 | 16,535円 |
特別室や露天風呂付き客室になると、さらに高額になります。最上階の広い露天風呂&内風呂付きツインルーム(定員2名)では、源泉かけ流し露天風呂付プランで56,340円(2名利用時)となっています。川側の源泉かけ流し半露天風呂付き和室15畳+ツインの和洋室では、63,540円(2名利用時)という価格設定です。
料金に含まれるサービスは充実しており、基本プランには群馬県産の食材を使った四季会席の夕食と朝食が含まれます。夕食時間の関係で女将の紙芝居を見られない場合もありますが、多くの宿泊客がこの名物イベントを楽しんでいます。
チェックインは14:30〜19:00、チェックアウトは11:00となっています。23時までチェックイン可能なプランも用意されており、遅い到着でも対応可能です。支払い方法は、現地決済(現金払い)のほか、JCB、VISA、マスター、AMEX、ダイナースなど主要なクレジットカードに対応しています。
季節によって料金変動があるため、具体的な宿泊日での料金確認は必須です。特に紅葉シーズンやゴールデンウィークなどの繁忙期は料金が上昇する傾向にあります。
四万やまぐち館の7つの温泉は美肌効果抜群の硫酸塩泉
四万やまぐち館の最大の魅力は、7つの個性豊かな温泉施設です。それぞれ異なる特徴を持つ温泉で、「お風呂三昧」を存分に楽しむことができます。
🌊 四万やまぐち館の温泉施設一覧
温泉名 | 特徴 | 利用時間 | 男女区分 |
---|---|---|---|
お題目大露天風呂 | 大岩にお題目が彫られた露天風呂 | 男性:19:30〜翌9:00<br>女性:12:00〜19:00 | 入れ替え制 |
渓流露天風呂「四万川の湯」 | 障子と床の間がある趣ある露天風呂 | 男性:12:00〜19:00<br>女性:19:30〜翌9:00 | 入れ替え制 |
薬師の湯 | 総檜造りの大浴場 | 15:00〜翌10:00 | 男女別 |
客室露天風呂 | 特別室・ツインルーム専用 | 24時間 | 貸切 |
お題目大露天風呂は、四万川沿いに位置する開放感抜群の露天風呂です。昔、大雨により四万川があふれた際、この大岩のおかげで川の流れが変わり、やまぐち館が守られたという逸話から、感謝の気持ちを込めてお題目が彫られています。夜間には四万川のライトアップも行われ、宿泊客限定の贅沢な夜景を楽しめます。
**渓流露天風呂「四万川の湯」**は、障子に床の間という和風の趣向を凝らした珍しい露天風呂です。湯量豊かな三つの浴槽が並び、木のぬくもりと風のやさしさ、渓流の音を感じながら温泉に浸かることができます。多くの宿泊客がその独創的な佇まいに驚かされています。
薬師の湯は1階にある総檜造りの大浴場で、温泉薬師様(薬師浄瑠璃如来)が祀られています。四万温泉は千年の歴史があり、「四万(よんまん)の病に効く湯」として四万(しま)と名づけられたという由来があります。
温泉の泉質は**硫酸塩泉(pH7.3)**で、自家源泉を使用しています。美肌に効果のある「三大美人泉質」と呼ばれる成分が含まれており、保湿・クレンジング・デトックス効果が期待できます。特にフルーツ酸の含有が認められており、老廃物を取り除き肌に透明感を与える効果があるとされています。
飲泉も可能で、薬師の湯の温泉ラウンジに飲泉処が設けられています。コップ1杯(200ml)を目安に、ゆっくりと飲むことがポイントです。ただし、妊婦さんや赤ちゃん・幼児は微量のヒ素を含有するため避ける必要があります。
四万やまぐち館の口コミ評価は4.2点で風呂が高評価
四万やまぐち館は多くの宿泊予約サイトで高い評価を獲得しています。主要サイトでの総合評価は4.2〜4.35点(5点満点)と、温泉旅館としては優秀な評価を維持しています。
📊 各予約サイトでの評価データ
サイト名 | 総合評価 | 口コミ件数 | 特に高評価の項目 |
---|---|---|---|
楽天トラベル | 4.35 | 1,632件 | 風呂:4.8、接客:4.2 |
じゃらんnet | 4.2 | 1,996件 | 風呂:4.8、部屋:4.2 |
一休.com | 4.17 | 146件 | 温泉・お風呂:4.72 |
Yahoo!トラベル | 4.17 | 146件 | 温泉・お風呂:4.72 |
最も高く評価されているのは「風呂」の項目で、どのサイトでも4.7〜4.8点という高評価を獲得しています。渓流沿いの露天風呂から四万川の景色を楽しめる点や、泉質の良さ、肌がツルツルになる効果などが特に好評です。
実際の口コミコメントからは以下のような声が多く聞かれます:
「露天風呂2種、大風呂3種堪能しました。川の流れ音を聞きながら最高でした。」(2025年6月宿泊)
「お風呂も食事もすばらしく、コストパフォーマンスが高いです!」(2024年6月宿泊)
部屋に関する評価も4.1〜4.2点と良好で、清流四万川に面した和室からの眺めや、川のせせらぎが心地よいという感想が多数寄せられています。一方で、施設の古さを指摘する声もあり、「年季が入っている」「傷みもある」といったコメントも見受けられます。
接客・サービスについては4.1〜4.2点の評価で、特に女将の紙芝居を評価する声が多く聞かれます。「本当にお若くてお綺麗な女将さん」「素敵です」といった好意的なコメントが複数確認できます。
食事の評価は3.77〜4.0点とやや控えめですが、「地元の食材を使った色々な料理」「量も味付けも大満足」といった肯定的な意見が多数を占めています。特に群馬県産の食材を活用した四季会席や、上州牛のすき焼きなどが高く評価されています。
四万やまぐち館の食事は群馬県産食材を使った四季会席
四万やまぐち館の食事は、群馬県産の旬の食材を熟知した料理人が手がける四季会席が基本となります。「お料理も、旅の大切な思い出に」という理念のもと、素材の旬を活かした一品一品にこだわりを感じることができます。
🍽️ 四万やまぐち館の食事内容
食事タイプ | 特徴 | 主要メニュー例 |
---|---|---|
夕食(基本会席) | 群馬県産食材中心 | 上州産ブランド豚、川魚塩焼き、お造り3点盛 |
夕食(上州牛プラン) | 上州牛メイン | 上州牛陶板焼き、すき焼き |
朝食 | 郷土料理含む | おきりこみ(郷土料理)、温かい料理 |
夕食では追加料理の注文も可能で、宿泊当日のチェックイン時に承っています。人気の追加メニューには以下のようなものがあります:
✨ 人気の追加料理メニュー
- デザートプレート(1,980円)※記念日メッセージ対応可
- 上州牛陶板焼き(4,180円)
- 馬刺し(1,980円)
- 岩魚骨酒(2,200円)
- 天ぷら盛合せ(1,980円)
食事会場は基本的にお食事処となっており、お部屋食は提供していません。半個室タイプの「谷の茶屋」では、より特別感のある食事体験が可能で、特別室利用者向けの「四万の特別会席」も提供されています。
食物アレルギー対応も実施していますが、いくつかの制約があります。重度のアレルギーや卵、大豆、小麦、乳製品、鯖、ナッツには対応できません。また、ベジタリアンやビーガン対応も行っていないため、事前の確認が必要です。アレルギー対応を希望する場合は、宿泊日の4日前(一部情報では1週間前)までに連絡する必要があります。
朝食には郷土料理のおきりこみが含まれることがあり、群馬県の食文化を体験できます。お米の美味しさを評価する口コミも多く、「特にお米が美味しかった」「ご飯がすすみました」といった感想が寄せられています。
**居酒屋「銀蔵」**も併設されており、夜食やお酒を楽しむことができます。ただし、お米を使用したメニューについては一時中止や料金改定が行われている場合があるため、利用前の確認をおすすめします。
四万やまぐち館の女将の紙芝居は宿の名物イベント
四万やまぐち館の最も特徴的なサービスの一つが、女将による紙芝居です。この伝統的なイベントは多くの宿泊客に愛され続けており、旅館の大きな魅力となっています。
紙芝居は**「俵町広場」**と呼ばれるスペースで開催されます。館内を一つの町として捉え「俵町」と呼んでいる四万やまぐち館らしい演出で、まるでかつての縁日を訪れたような雰囲気の中で楽しむことができます。
📚 女将の紙芝居について
項目 | 詳細 |
---|---|
開催場所 | 俵町広場(館内) |
内容 | ゆかいな話、おばけの話など |
頻度 | 毎晩開催予定 |
注意点 | 女将不在時は休止 |
実際の宿泊客からの感想では、女将の魅力的な人柄と語り口が高く評価されています:
「今回は久しぶりに女将の紙芝居が見れました。何度か宿泊していましたが、毎回中止でしたので本当に嬉しかったです。本当にお若くてお綺麗な女将さんですね、素敵です」(2025年6月宿泊)
「女将の紙芝居も楽しかったです」(2024年4月宿泊)
女将の紙芝居は予約時の重要な検討要素の一つとなっており、多くの宿泊客がこのイベントを楽しみにしています。ただし、女将の不在時には休止となるため、確実に鑑賞したい場合は予約時に確認することをおすすめします。
紙芝居のスケジュールは夕食の時間帯との関係もあり、食事時間によっては見逃してしまう可能性もあります。「夕食時間の関係で、女将さんの紙芝居を見逃したので、次回はぜひ拝見したいです」という口コミも見受けられるため、事前にタイムスケジュールを確認しておくと良いでしょう。
このような伝統的なおもてなしは、現代の温泉旅館では珍しく、四万やまぐち館の個性を際立たせる重要な要素となっています。日本の古き良き旅館文化を体験したい方には、特におすすめのサービスです。
四万温泉の四万やまぐち館のアクセスと利用情報
四万やまぐち館への具体的なアクセス方法から、日帰り利用、予約方法、周辺情報まで、実際の利用に必要な情報を詳しくご紹介します。
- 四万やまぐち館へのアクセスは中之条駅からバス40分
- 四万やまぐち館の日帰り利用料金は大人1,000円で利用時間90分
- 四万やまぐち館の予約は公式サイトや楽天トラベルなどで可能
- 四万やまぐち館の駐車場は90台無料でバレーサービスあり
- 四万やまぐち館の客室は川側和室から露天風呂付まで全67室
- 四万やまぐち館の周辺観光スポットは奥四万湖や甌穴群
- まとめ:四万温泉の四万やまぐち館は歴史と自然を満喫できる名宿
四万やまぐち館へのアクセスは中之条駅からバス40分
四万やまぐち館へのアクセスは、公共交通機関利用と自家用車利用の2つの方法があります。それぞれの詳細なルートと所要時間をご紹介します。
🚗 自家用車でのアクセス
ルート | IC・出発地 | 所要時間 | 主要経路 |
---|---|---|---|
関越道経由 | 渋川伊香保IC | 約60分 | 国道17号→国道353号→中之条経由 |
関越道経由 | 月夜野IC | 約60分 | 国道17号→国道353号→中之条経由 |
上信越道経由 | 上田菅平IC | 約90分 | 国道144号→嬬恋村→中之条経由 |
自家用車でアクセスする場合、最も一般的なルートは渋川伊香保ICから約60分のコースです。関越道の渋川伊香保ICを降りて、国道17号を鯉沢で左折、国道353号で中之条を経由して四万温泉に到着します。
**冬季(12月〜3月上旬)**にお車でお越しの場合は、雪道になる可能性が高いため、必ず「冬用のタイヤ」や「チェーン」を持参する必要があります。四万温泉周辺は標高が高く、一度雪が降ると日の当たらない道路では凍結の心配があるためです。
🚌 公共交通機関でのアクセス
JR+バス利用
- JR吾妻線中之条駅下車
- 四万温泉行きバス乗車(関越交通)
- 「山口」バス停下車(徒歩0分)
- 所要時間:バス約40分、運賃:片道950円
直行バス利用(四万温泉号) 東京駅から四万温泉への直行バス「四万温泉号」も運行されています:
区間 | 運賃(片道) | 運賃(往復) | 所要時間 |
---|---|---|---|
東京駅⇔四万温泉 | 3,500円 | 6,200円 | 約4時間15分 |
川越駅⇔四万温泉 | 3,100円 | 5,500円 | 約3時間30分 |
四万温泉号は予約制の高速バスで、1ヶ月前から前日16:00まで予約可能です。東京駅八重洲南口⑨または⑤番のりばから出発し、やまぐち館前の「山口」バス停に直接アクセスできるため、非常に便利です。
東京駅での注意点として、東京駅は巨大ターミナル駅のため、時間に余裕をもって行くことが重要です。駅係員に道を尋ねる際は「八重洲南口のJR高速バスのりば」と具体的に伝える必要があります。
四万やまぐち館の日帰り利用料金は大人1,000円で利用時間90分
四万やまぐち館では日帰り温泉入浴のサービスも提供しています。宿泊しなくても自慢の露天風呂を楽しむことができ、四万温泉観光の際に気軽に立ち寄ることが可能です。
🛁 日帰り温泉の詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
営業時間 | 12:00~15:00 |
利用時間 | 90分間 |
入浴料金 | 大人:1,000円(税込)<br>小学生:700円(税込)<br>幼児:500円(税込) |
利用可能風呂 | お題目露天風呂、四万川の湯 |
タオル類の料金は別途必要で、タオル110円(販売)、バスタオル220円(貸出)となっています。手ぶらでも利用可能ですが、タオル持参の方がお得です。
日帰り温泉では、四万川の四季の景観を望む「お題目露天風呂」と、清流の音が響く「露天風呂・四万川の湯」を利用できます。これらは宿泊客にも人気の自慢の露天風呂で、日帰り利用でも十分に四万やまぐち館の温泉の魅力を体感できます。
注意事項として、露天風呂が混雑する際は、新型コロナウイルス感染防止対策として入館制限または休止する場合があります。利用予定の場合は、事前に電話での確認をおすすめします。
問い合わせ先:やまぐち館 TEL:0279-64-2011
利用制限もいくつかあります。おむつが外れていないお子様の大浴場利用は遠慮してもらっています。ただし、7階特別室や8階最上階のツインルームにはお部屋に温泉があるため、そちらの部屋を宿泊利用すれば問題ありません。
周辺の日帰り温泉との比較を考えても、やまぐち館の1,000円という料金設定は比較的リーズナブルで、90分という利用時間も十分に温泉を楽しむことができます。四万温泉散策の際の立ち寄り湯として、多くの観光客に利用されています。
四万やまぐち館の予約は公式サイトや楽天トラベルなどで可能
四万やまぐち館の予約は複数のルートから可能で、それぞれに特典やメリットがあります。最適な予約方法を選択することで、よりお得に宿泊することができます。
💻 主要な予約方法一覧
予約方法 | 特徴 | 特典・メリット |
---|---|---|
公式サイト | https://www.yamaguchikan.co.jp/ | 公式サイト予約特典あり |
楽天トラベル | 楽天ポイント活用 | 楽天ポイント付与・利用可能 |
じゃらんnet | Pontaポイント・dポイント | ポイント付与、クーポン利用可 |
一休.com | 高級宿専門サイト | ポイント10%分利用可能 |
Yahoo!トラベル | PayPayポイント | 最大10%お得キャンペーン |
公式サイト予約では、「公式サイト予約特典」が用意されており、他の予約サイトにはない特別なサービスや料金プランが提供される場合があります。直接予約することで、旅館との連絡もスムーズに行えるメリットがあります。
楽天トラベルでの予約では、宿泊料金に応じて楽天ポイントが付与されます。また、貯まっている楽天ポイントを宿泊代金に充当することも可能で、楽天経済圏を活用している方には特にメリットが大きいです。
じゃらんnetでは、Pontaポイントやdポイントの付与・利用が可能です。また、定期的に配布されるクーポンを利用することで、宿泊料金をさらに安く抑えることができる場合があります。
📞 電話予約について
直接電話での予約も可能です:
- 電話番号:0279-64-2011
- 受付時間:一般的な営業時間内(詳細は要確認)
電話予約の場合、細かい要望や質問を直接伝えることができ、特別な配慮が必要な場合には特に便利です。女将の紙芝居の開催予定や、食物アレルギー対応についても、直接相談できます。
予約時の注意点として、以下の点を確認しておくことをおすすめします:
- 女将の紙芝居開催予定
- 食物アレルギー対応(4日前または1週間前までの連絡が必要)
- 冬季の雪道対策の必要性
- 日帰り温泉の営業状況
キャンセルポリシーについても各予約サイトや直接予約で異なる場合があるため、予約前に必ず確認しておきましょう。
四万やまぐち館の駐車場は90台無料でバレーサービスあり
四万やまぐち館では、無料駐車場を90台分確保しており、宿泊客は無料で利用することができます。さらに、バレーサービスも提供しているため、到着時の駐車に関する心配はありません。
🚗 駐車場詳細情報
項目 | 詳細 |
---|---|
台数 | 90台 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
バレーサービス | あり(無料) |
高さ制限 | 制限なし |
バレーサービスでは、到着時に玄関前でお車をお預かりし、専用駐車場へスタッフが移動してくれます。このサービスにより、荷物の多い宿泊客や、慣れない道での駐車に不安を感じる方でも安心して利用できます。
駐車場は屋外となっていますが、屋根付きではないため、天候によってはお車が雨や雪にさらされる可能性があります。ただし、群馬県の四万温泉エリアは比較的降水量が少ない地域のため、大きな問題になることは少ないと推測されます。
チェックアウト時には、スタッフがお車を玄関前まで運んでくれるため、出発時もスムーズです。このようなサービスは、特に荷物の多い家族連れや、高齢者の方には非常に重宝されています。
冬季の対応については、雪かきや凍結防止対策も適切に行われていると考えられますが、前述のように冬用タイヤやチェーンの準備は必須です。四万温泉は標高が高い場所にあるため、平地で雪が降っていなくても現地では積雪している可能性があります。
近隣のコンビニ情報として、やまぐち館のすぐ隣に「わしのや」というお店があります。お酒、地ビール、ジュース、おつまみ、お菓子などを購入できるため、ちょっとした買い物には便利です。
また、駐車場から客室への移動について、特にお題目大露天風呂へは客室から約15段の階段があるため、足腰に不安のある方は事前に確認しておくことをおすすめします。
四万やまぐち館の客室は川側和室から露天風呂付まで全67室
四万やまぐち館は全67室の客室を有し、様々なニーズに対応できる多彩な部屋タイプを用意しています。清流四万川に面した和室から、源泉かけ流しの露天風呂付き特別室まで、幅広い選択肢があります。
🏠 客室タイプ別一覧
客室タイプ | 部屋数 | 広さ・特徴 | 主な設備 |
---|---|---|---|
和室 | 54室 | 10畳以上、川側中心 | 畳、布団、川景色 |
洋室 | 9室 | ツイン中心、一部眺望なし | ベッド、洋式設備 |
和洋室 | 3室 | 和室+ツイン、堀りごたつ付 | 畳+ベッド、現代的快適さ |
特別室 | 少数 | 露天風呂付、最上階など | 専用露天風呂、内湯 |
川側和室は四万やまぐち館の最もスタンダードな客室タイプで、全て清流四万川のせせらぎを楽しむことができます。10畳以上の広さを有し、窓からは四万川対岸の自然林が四季を色鮮やかに着飾る様子を眺めることができます。
洋室タイプには、眺望なしの15平米ツインルームも用意されています。こちらはリーズナブルに温泉を満喫したいお客様に好評で、部屋からの眺望よりも温泉を重視する方におすすめです。
2022年にぷちリニューアルされた川側和風ツイン+堀りごたつの客室もあり、和の趣と現代的な快適さを両立した人気の部屋タイプとなっています。
✨ 特別室・高級客室の詳細
7階特別室では、川側と山側の2タイプを用意:
- 川側:源泉かけ流し半露天風呂付き和室15畳+ツイン
- 山側:露天風呂と内風呂付きのモダンスタイル
8階最上階には、展望露天風呂付きツインルームを設置。目前には四万の自然美が広がり、見上げれば満天の星空を楽しめます。24時間源泉かけ流しの露天風呂と内風呂、さらに専用テラスも備えた最高級の客室です。
客室設備・アメニティは充実しており、全室に以下が完備されています:
- エアコン(冷暖房)
- 薄型テレビ
- 冷蔵庫(空の状態で自由に利用可能)
- 電気ケトル
- 緑茶セット
- 無料Wi-Fi
- 金庫
- 浴衣
- アメニティ各種
全室禁煙となっており、喫煙される方は4階ロビー階の中央エレベーター前にある喫煙所を利用することになります。加熱型タバコや電子タバコも含めて館内全面禁煙のため、注意が必要です。
四万やまぐち館の周辺観光スポットは奥四万湖や甌穴群
四万やまぐち館周辺には、四万温泉ならではの自然美を楽しめる観光スポットが数多く点在しています。四万ブルーと呼ばれる美しい湖水や、長い年月をかけて形成された自然の造形美など、見どころが豊富です。
🏞️ 四万やまぐち館周辺の主要観光スポット
スポット名 | やまぐち館からの距離 | 特徴・見どころ |
---|---|---|
奥四万湖 | 車で約10分 | 四万ブルーの美しい湖水 |
甌穴群(おうけつ) | 車で約5分 | 自然が作り出した巨大な穴 |
日向見薬師堂 | 車で約5分 | 国の重要文化財 |
四万川ダム | 車で約10分 | ダム湖の景観 |
摩耶の滝 | 徒歩約20分 | 落差20mの美しい滝 |
奥四万湖は四万温泉観光のハイライトの一つで、「四万ブルー」と呼ばれる美しいエメラルドグリーンの湖水で有名です。季節や時間、天候によって湖水の色が変化し、一日中いても飽きることがありません。湖周辺は遊歩道も整備されており、散策を楽しむことができます。
**甌穴群(おうけつ)**は、長年の川の流れによって岩盤に形成された巨大な穴で、自然の造形美を間近で観察できる貴重なスポットです。四万川の清流と合わせて、自然の力強さを感じることができます。
日向見薬師堂は、四万温泉発見の伝説に関わる歴史あるお堂で、国の重要文化財に指定されています。四万温泉の歴史を知る上で重要なスポットでもあり、温泉街散策の際にはぜひ立ち寄りたい場所です。
🚶 徒歩圏内の楽しみ方
やまぐち館から徒歩2〜3分のところには、**足湯のある「おきなや」**があります。店内は喫茶・売店となっており、甘味を楽しみながら足湯に浸かることができます。温泉街らしい雰囲気を楽しめるスポットです。
四万温泉街全体も散策に適しており、レトロな温泉街の雰囲気を楽しみながら、射的場や温泉まんじゅう店、お土産店などを巡ることができます。夜には「提灯ウォーク」というイベントも開催され、幻想的な雰囲気の中での散策が可能です。
中之条町内の観光地へのアクセスも良く、以下のような場所も訪問できます:
- 中之条ガーデンズ(車で約20分)
- 中之条資料館(車で約25分)
- 嵩山館(車で約25分)
アクティビティとしては、四万湖でのSUP(スタンドアップパドルボード)体験も人気で、口コミでも「四万湖のサップに娘に誘われ」といった体験談が見受けられます。
温泉街での食べ歩きも楽しみの一つで、温泉まんじゅうや地元の銘菓などを味わいながら、ゆったりとした温泉情緒を満喫できます。
まとめ:四万温泉の四万やまぐち館は歴史と自然を満喫できる名宿
最後に記事のポイントをまとめます。
- 四万やまぐち館は創業350年余りの歴史を誇る老舗温泉旅館である
- 源泉かけ流しの硫酸塩泉で美肌効果が期待できる温泉を7つの浴場で楽しめる
- 宿泊料金は素泊まり15,840円から夕朝食付30,690円まで幅広いプランがある
- お題目大露天風呂と渓流露天風呂「四万川の湯」が特に高評価を獲得している
- 口コミ評価は4.2〜4.35点で特に風呂の評価が4.7〜4.8点と高い
- 群馬県産食材を使った四季会席の夕食と郷土料理を含む朝食が提供される
- 女将による紙芝居が名物イベントとして多くの宿泊客に愛されている
- 中之条駅からバス40分、東京駅からは直行バス「四万温泉号」も利用可能
- 日帰り温泉は大人1,000円で90分間利用でき気軽に立ち寄れる
- 無料駐車場90台完備でバレーサービスも利用できる
- 全67室の客室は川側和室から露天風呂付特別室まで多彩なタイプがある
- 周辺には奥四万湖や甌穴群など四万ブルーを楽しめる観光スポットが豊富
- 全国でも数少ない飲める温泉として飲泉所も設置されている
- 昭和レトロな「俵町」をテーマにした館内で日本の伝統的な旅館体験ができる
- 四万川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かる贅沢な体験が可能
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.yamaguchikan.co.jp/
- https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/5948/5948.html
- https://www.yamaguchikan.co.jp/bath/
- https://www.jalan.net/yad316046/
- https://www.ikyu.com/00030252/
- https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/%E5%9B%9B%E4%B8%87%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%90%E3%81%A1%E9%A4%A8/
- https://www.yukoyuko.net/1089
- https://travel.yahoo.co.jp/00030252/
- https://kan-etsu.net/publics/index/18/
- https://www.trivago.jp/ja/oar/%E6%97%85%E9%A4%A8-%E5%9B%9B%E4%B8%87%E6%B8%A9%E6%B3%89-%E5%9B%9B%E4%B8%87%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%90%E3%81%A1%E9%A4%A8-%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E6%9D%A1%E7%94%BA?search=100-1584259