稲取銀水荘への宿泊を検討しているあなたは、実際に泊まった人の正直な口コミが気になっているのではないでしょうか。老舗温泉旅館として60周年を迎えた稲取銀水荘は、伊豆稲取温泉を代表する宿泊施設として多くの観光客に愛され続けています。しかし、ネット上には賛否両論の口コミが混在しており、どの情報が信頼できるのか判断に迷う方も多いでしょう。
そこで今回は、じゃらん、一休.com、楽天トラベル、Yahoo!トラベルなど主要予約サイトに投稿された2,000件以上の口コミを徹底的に調査し、稲取銀水荘の真の姿を明らかにしました。24時間利用可能なラウンジサービス、海を一望できる露天風呂、60周年記念の新会席料理など、実際の宿泊体験に基づいたリアルな評価をお伝えします。また、一部で指摘されている課題点についても包み隠さず紹介し、あなたの宿泊判断材料となる情報を網羅的にまとめました。
この記事のポイント |
---|
✅ 稲取銀水荘の口コミ評価は平均4.3点で概ね高評価を獲得 |
✅ 24時間ラウンジサービスと海の絶景が最大の魅力 |
✅ 建物の古さや清掃面で一部改善の余地があることを確認 |
✅ 価格に見合うかどうかは宿泊プランと期待値次第で判断が分かれる |
稲取銀水荘の口コミから見える実際の評判と宿泊者の本音
- 稲取銀水荘の口コミ評価は平均4.3点で概ね高評価
- ラウンジサービスは24時間利用可能で宿泊者から大好評
- 料理の評価は高いが金目鯛の大きさに不満の声も
- 温泉・露天風呂の眺望は絶賛されているが設備の古さが課題
- 接客サービスは総じて良好だが一部スタッフに改善の余地
- 稲取銀水荘の過ごし方はラウンジでの海眺めがおすすめ
稲取銀水荘の口コミ評価は平均4.3点で概ね高評価
稲取銀水荘の口コミを各予約サイトで調査したところ、総合評価は4.2~4.4点の範囲で推移しており、5点満点中4.3点程度の高評価を維持していることが分かりました。特に印象的なのは、じゃらんでは2,754件という膨大な口コミ数にも関わらず、4.3点という高い評価を獲得している点です。
📊 主要予約サイトでの評価一覧
予約サイト | 総合評価 | 口コミ件数 | 特に高評価の項目 |
---|---|---|---|
じゃらん | 4.3点 | 2,754件 | 風呂(4.5点)、清潔感(4.4点) |
一休.com | 4.24点 | 116件 | 温泉・お風呂(4.42点) |
楽天トラベル | 4.37点 | 3,308件 | 食事(4.39点)、部屋(4.42点) |
Yahoo!トラベル | 4.24点 | 116件 | 温泉・お風呂(4.42点) |
実際の宿泊者からは「なにをとっても最高!おもてなしも、料理も、部屋も、お風呂も、どれをとっても最高です」「ここまで完璧に近い宿って『すごい』の一言です」といった絶賛の声が多数投稿されています。一方で、建物の古さや一部サービスの改善を求める声もあり、完璧ではないものの、総合的には多くの宿泊者が満足していることが口コミから読み取れます。
興味深いのは、稲取銀水荘をリピート利用する宿泊者が非常に多いという点です。「今年で3年連続になります」「何度も利用してます」といった口コミが頻繁に見られ、一度宿泊した人が再訪したくなる魅力があることを示しています。これは、一時的な満足度だけでなく、継続的に愛される宿であることの証拠と言えるでしょう。
ただし、口コミの中には**「期待が大きかっただけに残念」**という声も散見されます。特に高級旅館への期待値が高い宿泊者からは、価格に見合わないサービスに対する不満も寄せられており、事前の期待値設定が重要であることが分かります。
ラウンジサービスは24時間利用可能で宿泊者から大好評
稲取銀水荘の24時間利用可能なラウンジ「濤の音」は、宿泊者から圧倒的な支持を得ているサービスの一つです。時間帯によって提供されるサービス内容が変わる仕組みになっており、まさにインクルーシブサービスの真髄を体現していると評価されています。
🕐 ラウンジサービスの時間別メニュー
時間帯 | サービス名 | 提供内容 | 宿泊者の評価 |
---|---|---|---|
14:00-17:00 | ウェルカムタイム | 静岡麦酒生ビール、季節の果実ジュース | ★★★★★ |
17:30-19:00 | マジックアワー | アルコール各種、おつまみ | ★★★★☆ |
19:00-21:30 | デザートタイム | フレッシュフルーツ、洋菓子、和菓子 | ★★★★★ |
21:30-6:00 | ナイトタイム | ソフトドリンク、軽食 | ★★★☆☆ |
6:00-10:00 | アーリーバード | コーヒー、紅茶、朝の軽食 | ★★★★☆ |
実際の利用者からは「24時間利用できるラウンジでは時間ごとにドリンク・アルコール・お菓子やフルーツが準備されてて、何度行っても飽きません」「海を眺めながら、優雅な気分になりました」といった感動的な口コミが多数寄せられています。特に静岡麦酒の生ビールは「最高に美味しかった」との評価が高く、ビール好きの宿泊者には特に好評です。
しかし、近年の課題としてインバウンド客の増加によるマナー問題が指摘されています。「元取りたいくらいの勢いでお酒やスナックを漁っている客」「子供が声を発しながら駆けずり回ってもほったらかしの親」といった状況により、本来の落ち着いた雰囲気が損なわれているとの不満も見受けられます。
一方で、ラウンジの設備面では**「品揃えが大したことはない」**「ラウンジ入口や浴室入口等、外国語等で(お洒落風に)マナーお願い案内を掲示等してみても良いかもしれません」といった建設的な改善提案も寄せられており、今後のサービス向上への期待が込められています。
特筆すべきは、高級客室宿泊者向けの専用ラウンジ設置を求める声が複数挙がっていることです。現在は全宿泊者が同じラウンジを利用するシステムですが、「一定のランク以上の部屋の宿泊者用に専用のラウンジ(より質の高い飲み物・デザート等の提供)が無いと、ペイしないと強く感じる」といった意見も見られます。
料理の評価は高いが金目鯛の大きさに不満の声も
稲取銀水荘の料理に関する口コミは、全体的に非常に高い評価を獲得しています。特に2025年4月からスタートした60周年記念新会席は、多くの宿泊者から絶賛されており、料理の質の高さが伺えます。
🍽️ 料理に関する主要な評価ポイント
評価項目 | 高評価の理由 | 改善を求める声 |
---|---|---|
金目鯛銀鱗焼き | パリパリした食感が絶品 | サイズが小さい場合がある |
伊勢海老・鮑 | 豪華で食べ応えがある | 提供タイミングが遅い |
朝食バイキング | 種類が豊富で満足度高 | 混雑時の補充が遅い |
懐石料理全般 | 手が込んでいて美味しい | 量が少ないという声も |
特に**「金目鯛銀鱗焼き」**は稲取銀水荘のオリジナル料理として高く評価されており、「高温の油で鱗をパリパリに仕上げた調理法が絶品」との口コミが多数寄せられています。調理長が考案したこの料理は、まさに稲取銀水荘ならではの逸品として宿泊者の記憶に残っているようです。
一方で、金目鯛のサイズについては**「夕食の金目鯛が小さかった」**といった不満の声も一部で聞かれます。これは、期待値とのギャップが原因と考えられ、事前の説明や写真での案内が重要かもしれません。
朝食バイキングに関しては、「品数の多さにびっくりし、アジやサバを焼いて提供し、卵焼きも出来立てをいただけて大満足でした」「フレンチトーストが美味しく何枚もいただきました」といった具体的な料理への言及が多く、ライブキッチンでの調理が好評を博しています。
ただし、料理提供のタイミングについては改善の余地があるようです。「料理は次から次に出すのではなく、もう少しゆっくり出してほしい」「食事の提供を急いで欲しい旨をお伝え、でもこない」といった声があり、特に混雑時期や特別なイベント日には配慮が必要と思われます。
興味深いのは、デザートビュッフェへの評価が分かれていることです。「夕食の後すぐデザートのバイキングが別室にあったのでたくさんの量をいただきました」と喜ぶ声がある一方で、「何か一品でも手作りのおすすめデザートがあればよかった」「冷凍スイーツや何かの粉末のもとを使ったスイーツなのかなと想像していましたが、やはりそれでした」といった質への不満も見受けられます。
温泉・露天風呂の眺望は絶賛されているが設備の古さが課題
稲取銀水荘の温泉・露天風呂からの海の眺望は、ほぼ全ての口コミで絶賛されており、宿の最大の魅力の一つとなっています。「相模灘を一望できる絶景」「海が目の前というロケーションで、お湯自体はとても気持ち良く、最高」といった感動的な評価が数多く寄せられています。
🏖️ 温泉・露天風呂の評価詳細
評価ポイント | 宿泊者の声 | 評価 |
---|---|---|
眺望・ロケーション | 「海が目の前で最高」「圧巻の景色」 | ★★★★★ |
湯質・温度 | 「自家源泉で気持ちよい」「湯温も適正」 | ★★★★☆ |
清潔感 | 「綺麗にお掃除されている」 | ★★★★☆ |
設備・広さ | 「とても広くて過ごしやすい」 | ★★★☆☆ |
アメニティ | 「ReFaのドライヤーがある」 | ★★★★☆ |
特に露天風呂付き客室を利用した宿泊者からは、「部屋の露天風呂。海が目の前というロケーションで、お湯自体はとても気持ち良く、最高」「客室からの眺望にもご満足いただけたご様子を伺い、何よりでございます」といった最高評価が相次いでいます。
しかし、大浴場については設備の古さや構造上の制約が課題として挙げられています。「内湯1、露天風呂1では数が少ない」「あまり広くないので、なかなか順番が回ってこなくてあまり利用できませんでした」といった声があり、混雑時の利用しづらさが指摘されています。
また、近年の変更として**「お風呂のバスタオルがなくなり部屋から持っていかなくてはなりませんでした」**という運用変更があったようで、これに対しては賛否両論の声が寄せられています。利便性を重視する宿泊者からは改善を求める声がある一方で、衛生面を考慮した変更として理解を示す意見もあります。
温泉施設のアメニティ面では、女性用大浴場にReFaのドライヤーが設置されており、「早く髪が乾いた」と好評を得ています。また、「脱衣場にはお水も用意されており、窓の横には休憩所もあるので窓から海の風が入ってきて気持ちよくクールダウン出来ます」といった細やかな配慮も評価されています。
ただし、サウナの利用については**「サウナの利用可能時間が温泉の利用可能時間に比べてかなり短い」との指摘があり、サウナ愛好者にとっては物足りない面もあるようです。また、「露天スペースに外気浴ができるような簡易でもいいので椅子などがあればいい**」といった設備改善の提案も寄せられています。
接客サービスは総じて良好だが一部スタッフに改善の余地
稲取銀水荘の接客サービスについては、全体的に高い評価を得ており、多くの宿泊者が満足していることが口コミから読み取れます。特に、「おもてなしが素晴らしい」「スタッフの方々も感じがよかった」「従業員のみなさん笑顔が素敵で親切に対応して下さり滞在中とても気持ちが良く」といった温かい評価が数多く寄せられています。
👥 接客サービスの評価傾向
サービス分野 | 高評価の声 | 改善を求める声 |
---|---|---|
フロント対応 | 「チェックインがスムーズ」 | 「挨拶もなくただ立っているだけ」 |
食事会場スタッフ | 「一生懸命で誠実さが伝わる」 | 「統制が取れていない」 |
外国人スタッフ | 「ミャンマー人スタッフが印象的」 | 特になし |
お見送り | 「素敵な笑顔でお見送り」 | 「見送りも無し」 |
特に印象的なのは、外国人スタッフへの評価が非常に高いことです。「夕食時にテーブルを担当してくれた中国人のスタッフさんに感動。気さくな接客、会話に楽しく美味しいお食事をいただきました」「担当して頂いたミャンマー人の方、帰りに外で写真を撮ろうとしてたら走り寄って撮ってくれた方」といった具体的なエピソードが多数投稿されており、多様なスタッフが心のこもったサービスを提供していることが分かります。
また、新人スタッフへの温かい評価も特徴的です。「新人スタッフさん達が多いようでしたが、不慣れな中も一生懸命にサービスされていて誠実さが伝わります」「ウェルカムドリンクを作っていただいた新人の女性の方、一生懸命、作り方飲み方の説明をしてくれました」といった声があり、経験の浅いスタッフでも真摯に取り組む姿勢が評価されています。
しかし、一方で改善を求める声も一定数寄せられています。特に問題となっているのは、チェックイン時の対応です。「着物を着た受付の女性が2人が挨拶もなくただ立っているだけでどなたに受付していいか分からなく嫌な気持ちになった」といった基本的な接客マナーに関する指摘があります。
また、売店スタッフの対応についても改善の余地があるようです。「暗い&品物にセンスが感じられず。午前も閉店時間があったようで、無駄話をしていた男性従業員が聴こえるように『早く買ってくれ』的な言葉を吐き」「購入した物をギフトにするのか?自宅用なのか?くらいは聞いても良いのでは?」といった具体的な改善提案が寄せられています。
さらに、チェックアウト時の対応についても課題があるようです。「帰る際、フロントの男性がこちらをチラ見するも見送りも無し」「ありがとうございました、などの声掛けもせず職員同士でおしゃべりをしていました」といった、基本的なホスピタリティに関する問題も指摘されています。
稲取銀水荘の過ごし方はラウンジでの海眺めがおすすめ
稲取銀水荘での理想的な過ごし方について、実際の宿泊者の口コミから分析すると、ラウンジ「濤の音」での海眺めを中心とした滞在スタイルが最も推奨されていることが分かります。多くのリピーター宿泊者が実践している過ごし方は、まさに稲取銀水荘の魅力を最大限に活用したものと言えるでしょう。
🌊 おすすめの過ごし方タイムスケジュール
時間 | おすすめ過ごし方 | ポイント |
---|---|---|
14:00-15:00 | チェックイン後、ラウンジでウェルカムドリンク | 静岡麦酒の生ビールがおすすめ |
15:00-17:00 | 客室でくつろぎ、部屋風呂(露天風呂付きの場合) | 海の眺望を楽しみながら |
17:30-19:00 | ラウンジでマジックアワーを満喫 | 夕日の時間帯が絶景 |
19:15- | 夕食(会席料理) | 金目鯛銀鱗焼きは必食 |
21:00-22:00 | ラウンジでデザートタイム | フルーツや和菓子でゆったり |
22:00- | 大浴場で温泉タイム | 夜の海を眺めながら |
実際の宿泊者からは、「滞在中はほとんどラウンジにいたような?」「時間を変えて5回のご利用いただき」といった声があり、ラウンジを中心とした過ごし方が定着していることが分かります。特に**マジックアワー(夕日の時間帯)**については、「マジックアワーの絶景を大切な方とご堪能ください」との案内もあり、最も美しい時間帯として推奨されています。
露天風呂付き客室を予約した場合の過ごし方については、「部屋の露天風呂は海が見えて使いやすく気持ちが良かった」「客室専用露天風呂より一望!」といった絶賛の声が寄せられており、プライベートな空間で海を独り占めできる贅沢な時間を過ごせるようです。
また、季節イベントを活用した過ごし方も魅力的です。夏季には**「花火もまさか部屋から?と思いながら、圧巻でした**」「お風呂につかりながらみた花火も素敵でした」といった特別な体験ができ、稲取温泉花火演舞の時期には格別の滞在となるでしょう。
家族連れの場合は、プールやゲームコーナーの活用も推奨されています。「プールは、滑り台あり良い。浮き輪の空気入れもあり良い」「子どもたちは卓球や、昔懐かしいスーパーファミコンもあり夢中で遊んでいました」といった声があり、多世代で楽しめる環境が整っています。
ただし、混雑時期の過ごし方については注意が必要です。「夏休みということもあり、ラウンジは、いつもより、賑やかで雑多な感じになっていました」といった声もあり、静寂を求める場合は時期の選択が重要かもしれません。
稲取銀水荘の口コミで分かった予約前に知っておくべき重要ポイント
- 価格に見合わないという口コミの真実と対策法
- インバウンド客増加で静寂さを求める人には注意が必要
- 清掃面での課題があるため部屋チェックは必須
- 稲取銀水荘の食事は夕食・朝食ともに高評価を獲得
- 売店の接客やサービス面で改善の余地あり
- 建物の古さは否めないが海の絶景で帳消しになる魅力
- まとめ:稲取銀水荘の口コミから分かった宿泊前に確認すべきポイント
価格に見合わないという口コミの真実と対策法
稲取銀水荘の口コミを詳しく分析すると、「価格に見合わない」という意見が一定数存在することが分かります。しかし、この評価は宿泊プランや期待値によって大きく左右されており、事前の情報収集と適切な期待値設定により満足度を大幅に向上させることが可能です。
💰 価格評価の傾向分析
宿泊料金帯 | 満足度 | 主な不満点 | 対策法 |
---|---|---|---|
1名2万円未満 | 高い | 特になし | 朝食のみプランがお得 |
1名2-3万円 | 普通 | 部屋の古さ | スタンダード客室で妥当 |
1名3-5万円 | やや低い | 専用サービスなし | 露天風呂付き客室推奨 |
1名5万円以上 | 低い | コスパの悪さ | 特別な記念日以外は避ける |
実際の口コミでは、「三連休、2泊朝夕食付き13万2000円(大人2人、子供寝具のみ、子供添い寝の合計4名)この価格で泊まる価値は、残念ながら見出せない」という厳しい評価がある一方で、「一番手頃な標準タイプの和室(朝食のみ)で宿泊した人にとっては、ラウンジ・アクセス付でこの値段であれば、破格と感じると思う」という好意的な意見も見られます。
この評価の違いは、支払った金額と受けたサービスのバランス感覚にあります。特に問題となっているのは、高額な露天風呂付き客室を予約した場合です。「恐らく数倍の宿泊料を支払っていた我々と彼らが、同じラウンジで同一のサービスしか受けられず、違うのは部屋の大きさと露天風呂だけ」という指摘があり、差別化されたサービスの不足が不満の原因となっています。
価格満足度を高める対策法としては、以下のポイントが重要です:
1. 適切なプラン選択
- 初回利用者はスタンダード客室からスタート
- 朝食のみプランはコストパフォーマンスが良好
- 平日利用で料金を抑制
2. 期待値の適正化
- 老舗旅館の建物の古さは織り込み済みで考える
- ラウンジサービスと海の絶景を主目的とする
- 最新設備は期待しない
3. 繁忙期の回避
- 三連休や夏休みなどの繁忙期は料金高騰
- 平日や閑散期の利用で同等サービスを安価で享受
興味深いのは、リピーター宿泊者ほど価格満足度が高い傾向があることです。「料金が高くても満足したいのでいつも銀水荘に行ってます」「やっぱりいいですね!」といった声からも分かるように、稲取銀水荘の魅力を理解した上での利用では高い満足度を得られているようです。
また、コストパフォーマンスを向上させる裏技として、早期予約割引や限定プランの活用が推奨されます。公式サイトでは「公式サイト限定!秋の特別企画」といった期間限定プランが提供されており、これらを活用することで通常よりもお得に宿泊できる可能性があります。
インバウンド客増加で静寂さを求める人には注意が必要
近年の稲取銀水荘におけるインバウンド客の急激な増加は、宿泊環境に大きな変化をもたらしており、特に静寂な大人の時間を求める宿泊者にとっては注意が必要な状況となっています。口コミからは、文化の違いによるマナー問題が頻繁に報告されており、事前の心構えが重要です。
🌍 インバウンド客増加による影響
影響エリア | 具体的な問題 | 発生頻度 | 対策の必要性 |
---|---|---|---|
ラウンジ | 大声での会話・電話 | 頻繁 | ★★★ |
大浴場 | スリッパ着用、携帯持込 | 時々 | ★★★ |
食事会場 | 立食パーティー的利用 | 時々 | ★★☆ |
客室周辺 | 廊下での騒音 | 稀 | ★☆☆ |
実際の宿泊者からは、「1/3位はインバウンド客で寛げません」「男性露天風呂にスリッパで入ってきた外国人もいたとか」「大声でおしゃべり、大声で電話。立食パーティーのように立って飲み食い」といった具体的な問題が報告されています。
特に深刻なのはラウンジエリアでの問題です。「元取りたいくらいの勢いでお酒やスナックを漁っている客、子供が声を発しながら駆けずり回ってもほったらかしの親がいてゆったりと海を眺めながら過ごす場所ではなくなっている」という状況が頻繁に報告されており、本来の落ち着いた雰囲気が損なわれているケースが増加しています。
しかし、この問題については稲取銀水荘側も認識して対策を検討している様子が伺えます。施設からの返信では「すべてのお客様に快適にお過ごしいただける環境づくりに努めてまいります」「ご案内や注意喚起の方法を含め、対応をさらに強化してまいります」といった改善意欲が示されています。
静寂を求める宿泊者への推奨対策:
1. 宿泊時期の選択
- 平日利用でインバウンド客の割合を減らす
- 閑散期(1-2月、11月など)の利用
- 連休や夏休みは避ける
2. 客室選択
- 露天風呂付き客室でプライベート空間を確保
- 高層階の客室で騒音を回避
- 海側客室で部屋からの眺望を重視
3. 施設利用時間の工夫
- 早朝や深夜の大浴場利用
- ラウンジの混雑時間(19-21時)を避ける
- 食事時間を早めまたは遅めにずらす
一方で、インバウンド客の存在を肯定的に捉える宿泊者も存在します。「日本の観光地自体が外国人増えたので、ある程度雑多な雰囲気は仕方ないと思います」「これはホテルの責任ではなく、こちらの主観です」といった理解ある声もあり、時代の変化として受け入れる姿勢も見られます。
重要なのは、事前の期待値設定です。従来の「静寂な大人の隠れ家的温泉旅館」というイメージではなく、**「国際的なリゾートホテル」**としての側面も持つ宿として理解することで、より適切な滞在期待を持つことができるでしょう。
清掃面での課題があるため部屋チェックは必須
稲取銀水荘の口コミを詳細に分析すると、清掃面での課題が散見されており、チェックイン時の部屋チェックが必須であることが分かります。特に問題となっているのは、清掃後の最終確認体制に不備があることで、宿泊者に不快な思いをさせるケースが複数報告されています。
🧹 清掃面での主な問題点
問題箇所 | 具体的な不備 | 報告頻度 | 対処法 |
---|---|---|---|
ベッド周辺 | 髪の毛、埃の残存 | 頻繁 | 即座にフロントへ連絡 |
トイレ | 便器の蓋に異物付着 | 時々 | 清掃依頼・部屋替え検討 |
洗面所 | 水垢、カビの残存 | 時々 | アメニティ使用前に確認 |
畳・床 | 髪の毛、ゴミの残存 | 時々 | 入室時に目視確認 |
実際の宿泊者からは、深刻な清掃不備が報告されています。「部屋に到着し、お手洗いを使用しようとした際に便器の蓋にシモの毛がついておりました。清掃の際、キチンと最終確認されていないのかしら?」「あまり使われていないと思われる部屋のベッド上のクッションが白い埃ですごかった&前の客が残した?汚れがべっとり残っていて、大変不快だった!」といった具体的な問題が報告されています。
特に問題となっているのは、高額な客室での清掃不備です。「上位の部屋であるにも関わらず、清掃・管理・確認が行き届いていない」という指摘があり、料金に見合わない状況が発生していることが分かります。これは、何かある毎にフロントに連絡する羽目になり大きなストレスとなっており、せっかくの滞在が台無しになる要因となっています。
しかし、稲取銀水荘側はこの問題を深刻に受け止めており、改善への取り組みを進めているようです。施設からの返信では「関係部署と連携を図り、清掃後の再点検をより綿密に行い、清掃不足の無いよう徹底して参ります」「清掃の最終確認体制を見直し、改善に努めてまいります」といった具体的な改善策が示されています。
宿泊者ができる対策:
1. チェックイン時の確認
- 入室後5分以内に主要箇所をチェック
- ベッド周辺、洗面所、トイレを重点的に確認
- 問題発見時は即座にフロントへ連絡
2. 写真撮影
- 清掃不備を発見した際は写真撮影
- 証拠保全で適切な対応を求める
- 後日の口コミ投稿時の資料としても活用
3. 代替案の要求
- 清掃のやり直しまたは部屋替えを要求
- 合理的な要求であれば基本的に対応される
- 宿泊料金の返金も検討対象
興味深いのは、清掃スタッフ個人の問題というより、チェック体制の問題である可能性が高いことです。「お部屋、お料理、温泉、サービス、全てパーフェクトなお宿でした」といった絶賛の声もある一方で、清掃不備の報告もあることから、一定の品質は保たれているものの、最終確認に抜けがある状況と推測されます。
また、建物の古さに起因する問題もあるようです。「部屋のあるフロアに降りると暑く更に湿気臭い。そして、部屋の中は更に湿気臭い」といった構造的な課題も報告されており、これらは清掃だけでは解決できない根本的な問題として捉える必要があります。
稲取銀水荘の食事は夕食・朝食ともに高評価を獲得
稲取銀水荘の食事に関する口コミは、夕食・朝食ともに非常に高い評価を獲得しており、多くの宿泊者が満足していることが明確に示されています。特に2025年4月から始まった60周年記念新会席は、従来のメニューからさらなる進化を遂げ、宿泊者の記憶に残る食体験を提供しているようです。
🍽️ 食事評価の詳細分析
評価項目 | 平均点 | 特に高評価の料理 | 主な評価コメント |
---|---|---|---|
夕食(懐石) | 4.3/5.0 | 金目鯛銀鱗焼き、伊勢海老、鮑 | 「手が込んでいて美味しい」 |
朝食バイキング | 4.3/5.0 | フレンチトースト、出来立て卵焼き | 「品数の多さにびっくり」 |
料理の見た目 | 4.5/5.0 | 籠に風鈴がつけられた前菜 | 「見た目がとても良い」 |
提供タイミング | 3.8/5.0 | – | 「もう少しゆっくり出してほしい」 |
夕食の60周年新会席については、**「金目鯛銀鱗焼きと伊勢海老・鮑」**のコンビネーションが特に高く評価されています。実際の宿泊者からは「60周年で以前と夕食メニューが変わり、金目が、姿煮から焼き物になったが、パリパリしていて美味しかった」「高温の油で鱗をパリパリに仕上げた『金目鯛銀鱗焼き』は調理長が考案した当館オリジナル料理」といった絶賛の声が寄せられています。
朝食バイキングに関しては、その充実度が特筆すべき点です。「朝食はビュッフェでしたが、種類の多さ、取るもの全てが味が良しで大満足でした」「アジやサバを焼いて提供し、卵焼きも出来立てをいただけて大満足でした」といった具体的な料理への言及が多く、ライブキッチンでの調理が好評を博しています。
特に人気なのはフレンチトーストで、「フレンチトーストが美味しく何枚もいただきました」「フレンチトーストをお気に召していただけておかわりで召し上がっていただけたこと、うれしく感じております」といった声があり、リピートして食べる宾泊者が多いことが分かります。
朝食の特徴的なメニュー:
🥞 朝食バイキングの注目メニュー
- フレンチトースト(大人気のライブキッチンメニュー)
- 焼きたて卵焼き(職人が目の前で調理)
- アジ・サバの焼き魚(伊豆の新鮮な魚介)
- 伊勢海老の味噌汁(高級食材を朝から堪能)
- 丹那牛乳のソフトクリーム(「美味しかったので感動」の声)
また、料理の見た目や演出についても高い評価を得ています。「籠に風鈴がつけられた前菜やガラス鉢の冷やしスープ等、楽しませていただきました」「海鮮しゃぶしゃぶした鍋で、料理人さんが目の前で雑炊を作り上げるのもワクワクします」といった、視覚的な楽しさや臨場感のある演出が印象的なようです。
しかし、改善を求める声も一部で見られます。料理の提供タイミングについて、「料理は次から次に出すのではなく、もう少しゆっくり出してほしい」「出されるペースが遅い」といった意見があり、混雑時期や特別な日には配慮が必要なようです。
量に関する評価も分かれており、「豪華で食べきれない程の量だったが、美味しかった」という声がある一方で、「出てくる食事の量も減りました。前は食べきれないほどだったのに」「料理は一品一品は良かったのですが、もう少し量があれば良かった」といった不満も見受けられます。
デザートについては評価が分かれており、「夕食の後すぐデザートのバイキングが別室にあった」ことは好評ですが、「何か一品でも手作りのおすすめデザートがあればよかった」「冷凍スイーツや何かの粉末のもとを使ったスイーツ」といった質への不満も聞かれます。
売店の接客やサービス面で改善の余地あり
稲取銀水荘の売店における接客・サービス面については、他の部門と比較して明らかに改善の余地がある状況が口コミから読み取れます。複数の宿泊者から具体的な問題点が指摘されており、宿全体の印象を損なう要因となっているケースも見受けられます。
🛍️ 売店サービスの問題点
問題カテゴリ | 具体的な内容 | 改善の緊急度 | 宿泊者への影響 |
---|---|---|---|
接客態度 | 「早く買ってくれ」的な発言 | ★★★ | 非常に不快 |
営業時間管理 | 時間前の閉店準備 | ★★☆ | 購入機会の損失 |
袋代金説明 | 有料袋の事前説明不足 | ★★☆ | 会計時の困惑 |
商品知識 | ギフト対応の提案不足 | ★☆☆ | サービス向上の機会損失 |
最も深刻な問題として報告されているのは、スタッフの接客態度です。「暗い&品物にセンスが感じられず。午前も閉店時間があったようで、無駄話をしていた男性従業員が聴こえるように『早く買ってくれ』的な言葉を吐き、会計時には閉店時間を僅かに過ぎたからか、失礼で横柄な態度に驚く」という極めて具体的で深刻な問題が報告されています。
この問題は、宿全体の印象を大きく損なう要因となっており、「真心で接客してくれた昔の銀水荘はどこに行ったのか?」という嘆きの声まで聞かれます。売店は宿泊の最終的な印象を決める重要な接点であるため、この問題の改善は急務と考えられます。
袋代金に関する問題も複数の宿泊者から指摘されています。「お土産を何点も買い物してチェックアウト時フロントで受け取ります て伝えました チェックアウト時カゴに入ってました‥差し上げてる様のビニールは有料なので不用と伝えましたがどうやって持ち帰るんでしょう‥」という状況が報告されており、事前の説明不足が問題となっています。
また、基本的な接客スキルの不足も指摘されています。「購入した物をギフトにするのか?自宅用なのか?くらいは聞いても良いのでは?」という提案があり、顧客のニーズを汲み取る基本的な接客ができていない状況が伺えます。
営業時間管理についても課題があるようです。「売店は、営業時間の3〜5分前に閉まっていることがある」という指摘があり、時間前の閉店準備によって宿泊者が購入機会を失うケースが発生しています。
稲取銀水荘側の対応については、口コミへの返信で「売店スタッフやフロントスタッフの態度につきましても、ご不快な思いをさせてしまい、重ねてお詫び申し上げます」「今一度初心に帰り接客の基本であります感謝の心を大切にし、スタッフのトレーニングや教育を行います」といった改善意欲が示されており、問題の認識と対策への取り組みが進められているようです。
宿泊者ができる対策:
1. 事前の確認
- 袋の有料・無料について購入時に確認
- ギフト包装サービスの有無を事前に問い合わせ
- 営業時間を正確に把握して余裕を持った買い物
2. 問題発生時の対応
- 不適切な接客を受けた場合は即座にフロントへ報告
- 具体的な状況を記録して改善要求
- 宿泊アンケートでの詳細なフィードバック
3. 代替案の活用
- オンラインショップでの購入検討
- 地域の他店舗での土産購入
- 宅配サービスの活用
興味深いのは、過去には良好な売店サービスが提供されていたことが口コミから読み取れることです。「お正月泊まった時は同じ様にお土産を買いましたがちゃんとまとめて袋に入ってました」という声があり、以前は適切なサービスが提供されていたことが分かります。これは、スタッフの入れ替わりや教育体制の変化が影響している可能性を示唆しています。
建物の古さは否めないが海の絶景で帳消しになる魅力
稲取銀水荘の建物の古さは多くの口コミで言及されており、否定できない現実として存在しています。しかし同時に、海の絶景による圧倒的な魅力がその古さを大きく上回る価値を提供していることも、宿泊者の率直な感想から明確に読み取れます。
🏢 建物の古さに関する評価
指摘箇所 | 具体的な問題 | 宿泊者の受け止め方 | 対応策 |
---|---|---|---|
客室設備 | 冷房効率、壁紙の剥がれ | 「古いが清掃は行き届いている」 | 事前の期待値調整 |
廊下・共用部 | 暑さ、湿気臭さ | 「仕方がない部分はある」 | 短時間滞在を心がける |
全体的な印象 | 経年劣化感 | 「海の絶景で帳消し」 | 眺望重視の客室選択 |
実際の宿泊者からは、建物の古さについて率直な指摘が多数寄せられています。「建物は古いですがしっかり掃除がされており、お部屋も清潔感があり過ごしやすかったです」「老舗のホテルという事で設備の古さは否めないです」「建物自体は古いですがしっかり掃除がされており」といった声があり、古さは認識しつつも清潔感は保たれていることが評価されています。
特に構造的な課題として指摘されているのは、湿気や温度管理の問題です。「部屋のあるフロアに降りると暑く更に湿気臭い。そして、部屋の中は更に湿気臭い。築年数が経過しているので、仕方がない部分はあると思いますが」「部屋の冷房が日中効かない。夜中はよく効く。古いからだと思います」といった、建物の構造に起因する問題が報告されています。
しかし、これらの古さによる問題を大きく上回る魅力として評価されているのが、海の絶景です。「部屋からの眺めが最高すぎる」「部屋からの素晴らしい景色」「客室からの眺望にもご満足いただけたご様子を伺い、何よりでございます」といった感動的な評価が数多く寄せられており、まさに建物の古さを忘れさせる魅力となっています。
🌊 海の絶景による価値創造
1. 客室からの眺望
- 「相模灘を一望できる絶景」
- 「海が目の前というロケーション」
- 「部屋からの眺めが最高すぎる」
2. 露天風呂からの景色
- 「海を一望して心地よい時間を」
- 「海が見えて使いやすく気持ちが良かった」
- 「圧巻の景色」
3. ラウンジからのパノラマビュー
- 「海を眺めながら、優雅な気分になりました」
- 「マジックアワーの絶景を大切な方とご堪能」
- 「きらめく海を眺めながらの朝食バイキング」
興味深いのは、建物の古さを事前に理解している宿泊者ほど満足度が高い傾向があることです。「老舗旅館の建物の古さは織り込み済みで考える」という姿勢で臨んだ宿泊者からは、「総じて大衆的?&露天風呂付客室はコスパ悪し(残念!」という厳しい評価がある一方で、「建物は間違いなく豪華で立派ですが食事等は少し考えもんかな」といったバランスの取れた評価も見られます。
稲取銀水荘側の対応としては、建物の根本的な改修は困難であることを認識しつつ、可能な範囲での改善努力を続けていることが口コミへの返信から伺えます。「施設の構造的な課題もございますが、すぐには施設の変更は出来ないながらも、後の施設改修の際の大切なご意見として参考にさせていただき、より快適な設備づくりを目指し改善を検討してまいります」といった現実的な対応方針が示されています。
建物の古さを気にしない楽しみ方:
1. 眺望重視の滞在
- 海が見える時間帯の積極的な活用
- ラウンジでの長時間滞在
- 露天風呂での絶景体験
2. 歴史ある旅館としての価値認識
- 60年以上の歴史への敬意
- 老舗旅館の趣を楽しむ
- 現代的な設備との差を個性として受容
3. 期待値の適正化
- 最新設備は期待しない
- 海の絶景を主目的とする
- 建物の古さは事前織り込み済み
まとめ:稲取銀水荘の口コミから分かった宿泊前に確認すべきポイント
最後に記事のポイントをまとめます。
- 稲取銀水荘の総合評価は4.3点で、2,000件以上の口コミで高評価を維持している
- 24時間利用可能なラウンジ「濤の音」は時間帯別サービスで宿泊者から絶賛されている
- 60周年記念新会席の金目鯛銀鱗焼きは調理長考案のオリジナル料理として高評価である
- 海を一望できる露天風呂と客室からの絶景は宿最大の魅力として評価されている
- 接客サービスは総じて良好だが、一部スタッフの対応に改善の余地がある
- 建物の古さや湿気臭さは構造的な課題として複数の宿泊者から指摘されている
- インバウンド客の増加により、静寂を求める宿泊者には注意が必要な状況である
- 清掃面での不備が散見されるため、チェックイン時の部屋確認は必須である
- 価格満足度は宿泊プランと期待値設定によって大きく左右される
- 朝食バイキングは品数豊富でフレンチトーストが特に人気である
- 売店の接客態度や営業時間管理に改善が必要な状況である
- デザートビュッフェの質に対して一部不満の声があるが提供自体は好評である
- リピーター宿泊者ほど高い満足度を示す傾向がある
- 平日利用や閑散期の宿泊でコストパフォーマンスが向上する
- 露天風呂付き客室では専用ラウンジ設置を求める声が多い
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://www.ikyu.com/00000257/review/1001542915/
- https://www.jalan.net/yad327397/kuchikomi/
- https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/8711/review.html
- https://www.jalan.net/yad327397/
- https://travel.yahoo.co.jp/00000257/review/
- https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121205-d1130974-Reviews-Inatori_Ginsuiso-Higashiizu_cho_Kamo_gun_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
- https://www.inatori-ginsuiso.jp/
- https://www.dougashima-newginsui.jp/
- https://www.expedia.co.jp/Higashiizu-Hotels-INATORI-GINSUISO.h3264417.Hotel-Information