ホテル PR

あつみ温泉たちばなやの全貌を徹底調査!創業370年の老舗旅館の魅力と宿泊体験の完全ガイド

あつみ温泉たちばなやの全貌を徹底調査!創業370年の老舗旅館の魅力と宿泊体験の完全ガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山形県のあつみ温泉街に佇む「たちばなや」は、創業370年という歴史を誇る老舗旅館として、多くの旅行者から愛され続けています。美しい日本庭園と清流温海川に囲まれたこの宿は、四季折々の自然の美しさを感じながら、上質な温泉と山形の食材を使った会席料理を楽しめる特別な場所です。

楽天トラベルでは4.40、じゃらんnetでは4.5、一休.comでは4.48という高い評価を獲得しており、その品質の高さが多くの口コミで証明されています。ウェルカムベビー認定を受けた家族向けサービスから、離れの特別客室まで、幅広いニーズに対応できる多彩な客室タイプも魅力の一つです。この記事では、たちばなやの詳細な情報を網羅的に調査し、宿泊を検討している方に必要な情報をすべてお伝えします。

この記事のポイント
✅ 創業370年の歴史と伝統を持つ老舗旅館の詳細情報
✅ 半露天風呂付き客室から離れまで多彩な宿泊プラン
✅ あつみ温泉の泉質と効能、温泉施設の充実した設備
✅ 山形の食材を活かした会席料理と朝食の魅力

あつみ温泉たちばなやの基本情報と魅力

  1. あつみ温泉たちばなやは創業370年の歴史ある老舗旅館
  2. 日本庭園と自然に囲まれた癒しの空間が自慢
  3. ウェルカムベビー認定で家族連れにも優しい宿
  4. 4つ星以上の高評価を獲得している理由
  5. 山形県庄内の食材を活かした会席料理が味わえる
  6. 立ち寄り入浴も可能で気軽に温泉を楽しめる

あつみ温泉たちばなやは創業370年の歴史ある老舗旅館

【たちばなや】あつみ温泉たちばなやは創業370年の歴史ある老舗旅館

あつみ温泉たちばなやの歴史は慶安3年(1650年)まで遡り、370年以上にわたって温泉文化を支え続けてきた由緒ある旅館です。当初は湯宿「佐次右衛門」という名前で営業を開始し、温海町史にもその名前が記録されています。

この長い歴史の中で、たちばなやは多くの皇族や著名人をお迎えしてきました。昭和36年には昭和天皇皇后両陛下がご宿泊され、平成4年には上皇上皇后両陛下(当時皇太子同妃殿下)もご宿泊されるなど、その格式の高さが証明されています。

🏛️ たちばなやの歴史的なエピソード

年代出来事
慶安3年(1650年)湯宿「佐次右衛門」として創業
昭和36年(1961年)昭和天皇皇后両陛下ご宿泊
昭和47年(1972年)上皇上皇后両陛下ご宿泊
昭和36年(1961年)王将戦で大山康晴王将と二上達也八段が対局
平成15年(2003年)棋聖戦第1局開催

現在の社長である佐藤佐次右衛門氏は、代々受け継がれてきた「佐次右衛門」の名跡を襲名し、平成30年には国土交通大臣表彰、令和元年には環境大臣表彰を受賞するなど、その功績が高く評価されています。

昭和26年に温海温泉の大火で全焼した際も、現在地に移転して見事に復活を遂げ、その後も時代に合わせた改装や増築を重ねながら、伝統を守りつつ現代的なサービスを提供し続けています。このような歴史的背景が、たちばなやの格式高いおもてなしの基盤となっているのです。

日本庭園と自然に囲まれた癒しの空間が自慢

【たちばなや】日本庭園と自然に囲まれた癒しの空間が自慢

たちばなやの最大の特徴の一つは、四季の移ろいを豊かに演出する美しい日本庭園です。ロビーを過ぎてまず目に映るのは、錦鯉と季節の花々に彩られた情緒あふれる庭園で、まるで絵画のような景色を楽しむことができます。

この庭園では、春から初秋にかけて梅、桜、さざんか、水芭蕉、あやめ、やぶ蘭、つわぶきなど、季節ごとに異なる花々が美しい風情を見せてくれます。特に錦鯉やカモへのエサやりは、お子様連れのご家族にも人気のアクティビティとなっています。

🌸 季節別の庭園の見どころ

季節主な花木・見どころ
梅、桜、水芭蕉の美しい競演
初夏あやめ、やぶ蘭の涼やかな色彩
緑豊かな新緑と錦鯉の優雅な泳ぎ
つわぶき、さざんかと紅葉の調和
雪化粧した庭園の静寂な美しさ

庭園を囲むように配置された離れの客室「環翠荘」や新会食場「庄内厨」(2025年5月オープン予定)からは、この美しい景色を眺めながらお食事や休息を楽しむことができます。また、2023年にリニューアルされた**ラウンジ「四季」**では、庭園を望む特等席として小上がり席が設けられ、足を伸ばして思い思いのスタイルで景色を楽しめます。

さらに、宿の前を流れる清流温海川と背後に広がる美しい山々が、たちばなや全体を自然の中に包み込んでいます。川音のせせらぎと山の緑に囲まれた環境は、都市部では味わえない深い癒しと静寂を提供してくれます。

ウェルカムベビー認定で家族連れにも優しい宿

【たちばなや】ウェルカムベビー認定で家族連れにも優しい宿

たちばなやは、ミキハウス子育て総研より山形県で第1号として「ウェルカムベビーのお宿」認定を受けており、赤ちゃんや小さなお子様連れのご家族に対する充実したサービスが自慢です。この認定は、赤ちゃん連れを受け入れる様々な設備やサービスが整っていることを証明しています。

ウェルカムベビー専用客室では、赤ちゃんの安全と快適性を最優先に考えた設備が完備されています。お部屋での夕食サービスも提供されているため、他のお客様に気を遣うことなく、ご家族だけの時間をゆっくりと過ごすことができます。

👶 ウェルカムベビーサービス一覧

カテゴリ提供サービス・設備
客室設備ウェルカムベビー専用客室、お部屋食対応
お風呂ベビーマット、赤ちゃん用ボディソープ完備
貸切風呂小さなお子様用設備、安心してご入浴可能
その他1歳まで無料プラン、家族向けアクティビティ

特に貸切風呂には、小さなお子様も安心してご入浴いただけるお子様用のボディソープや小さなマットなどの設備が整っており、赤ちゃんの温泉デビューをお手伝いするグッズも用意されています。ご家族全員で安心してお風呂を楽しむことができるのは、大きな魅力です。

また、大浴場の露天風呂(ご婦人のみ)周りの池には沢山の金魚が泳いでおり、小さなお子様は大変喜ばれるという配慮も見られます。錦鯉やカモへのエサやりも、フロントで用意してもらえるため、お子様にとって楽しい思い出作りの場となっています。

ウェルカムベビー専用客室が満室の場合でも、一般客室を赤ちゃんとご家族様が快適に過ごせるように準備してもらえるため、事前に相談すれば安心して宿泊することができます。

4つ星以上の高評価を獲得している理由

【たちばなや】4つ星以上の高評価を獲得している理由

たちばなやが各予約サイトで高い評価を獲得している理由は、総合的なサービス品質の高さにあります。楽天トラベルでは4.40(1,048件)、じゃらんnetでは4.5(1,728件)、一休.comでは4.48(67件)という安定した高評価を維持しています。

各サイトでの評価詳細

予約サイト総合評価レビュー数特に高評価な項目
楽天トラベル4.401,048件清潔感、朝食、部屋
じゃらんnet4.51,728件接客、風呂、夕食
一休.com4.4867件温泉・お風呂、お食事

清潔感については、「使い捨ての手袋をして客室清掃を行い、掃除完了後にはテーブル、リモコン、ドアノブなどの手を触れる場所をアルコールで拭き上げ」するなど、徹底した衛生管理が評価されています。

接客・サービスでは、「おもてなしの5弁」として以下の基本方針を掲げています:

  1. いつも「笑顔」でお客様応対をします
  2. 清潔感のある「身だしなみ」でお客様応対をします
  3. きちんとした「立ち居振る舞い」でお客様応対をします
  4. 温かみを感じる「話し方」でお客様応対をします
  5. お客様には一言そえた「挨拶」をします

実際の口コミでも「送迎スタッフの方、フロントの方、食事の際の給仕の方全て良かった」「細やかな心配りに感動した」といった声が多数寄せられており、スタッフ一人ひとりの質の高いサービスが評価されています。

温泉・お風呂については、開湯1,000年の歴史を持つあつみ温泉の源泉を使用し、露天風呂、大浴場、貸切風呂と多彩な入浴施設を提供していることが高く評価されています。

山形県庄内の食材を活かした会席料理が味わえる

【たちばなや】山形県庄内の食材を活かした会席料理が味わえる

たちばなやの料理は、山形県庄内地方の豊かな食材を活かした季節の会席料理が自慢です。庄内は「食の都」と呼ばれるほど質の高い食材が揃う魅力的な地域で、大地と人の手が育んだ野菜、米沢牛や山形牛、庄内豚、そして日本海が育てた海の幸の数々を堪能できます。

特に山形県産のブランド米については、夕食では「はえぬき」、朝食では「つや姫」をお出ししており、食べ比べを楽しむことができるのは大きな魅力です。山形県は言わずと知れた米の産地で、美味しいお米の違いを実際に味わえる贅沢な体験となっています。

🍚 たちばなやの料理の特徴

カテゴリ主な食材・特徴
山の幸米沢牛、山形牛、庄内豚、地元野菜
海の幸日本海の新鮮な魚介類、お刺身
夕食:はえぬき、朝食:つや姫
調理法季節の食材にひと手間加えた料理長の匠の技

口コミでは「夕食の味付けの美味しさは、メニューに『焼き鯛のお出汁を使っています』とあって、ナットクでした」「西貝のお味噌汁、とてもとても美味しかった」「センスの良い器、さすが伝統ある老舗旅館」といった声が寄せられており、料理の味だけでなく器への配慮も高く評価されています。

2025年5月には、離れ環翠荘・半露天風呂付き和洋室専用の**お食事処「庄内厨」**が新オープン予定で、より特別な食事体験を提供する予定です。専用のプランを予約された方のみが利用できる特別な空間となっており、日本庭園を眺めながらの食事がより一層贅沢なものになることが期待されます。

また、アレルギー対応についても充実しており、「ご宿泊日の4日前までにご相談いただければ、可能な範囲での対応をいたします」とのことで、食材の変更や調理法の配慮も行ってもらえます。

立ち寄り入浴も可能で気軽に温泉を楽しめる

【たちばなや】立ち寄り入浴も可能で気軽に温泉を楽しめる

たちばなやでは、宿泊者以外の方でも日帰り入浴で名湯あつみ温泉を楽しむことができます。立ち寄り入浴の料金は1,000円で、利用時間は12:00~20:00(以前は12:00~14:00でしたが、現在は20:00まで延長されています)となっており、温泉街散策の際に気軽に立ち寄ることができます。

立ち寄り入浴でも、宿泊者と同様の充実したアメニティが提供されます。檜の香りに癒されながら、肌あたりのやわらかいお湯に浸かり気分リフレッシュすることができ、心も体もゆったりとお寛ぎいただけます。

🛁 立ち寄り入浴の詳細情報

項目内容
料金1,000円
利用時間12:00~20:00
休館日不定休(要問い合わせ)
利用施設大浴場、露天風呂

アメニティも充実しており、共通のものとしてドライヤー、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ(兼洗顔料)、シャワーキャップ、綿棒が用意されています。女性用にはブラシ、クレンジングオイル、化粧水、乳液、男性用にはくし、男性用ヘアリキッド、ヘアトニック、スキンミルク、カミソリも完備されています。

併設のサジカフェでは、温泉上がりに生ビールやソフトクリーム、コーヒーなどを楽しむことができ、かじかテラスや**足湯「もっけ湯」**でのんびりと過ごすこともできます。温泉街散策と合わせて、充実した日帰り温泉体験を楽しめるのは大きな魅力です。

また、おみやげ処「花の市」も併設されており、昭和天皇がご宿泊された際にも献上された元禄餅や庄内の地酒、日本三大古代布のしな織りなど、地元の名物をお土産として購入することもできます。

あつみ温泉たちばなやの客室・温泉・設備詳細

【たちばなや】立ち寄り入浴も可能で気軽に温泉を楽しめる
  1. 半露天風呂付き和洋室で贅沢なひとときを過ごせる
  2. 離れ環翠荘は日本庭園を眺める特別な客室
  3. 露天風呂と大浴場で名湯あつみ温泉を満喫できる
  4. 貸切風呂は家族やカップルのプライベート時間に最適
  5. サジカフェとかじかテラスで温泉街散策も楽しめる
  6. アクセス方法は電車・車ともに便利な立地
  7. まとめ:あつみ温泉たちばなやは山形を代表する名旅館

半露天風呂付き和洋室で贅沢なひとときを過ごせる

【たちばなや】半露天風呂付き和洋室で贅沢なひとときを過ごせる

2022年3月にオープンした半露天風呂付き和洋室は、たちばなやの最新かつ最も豪華な客室タイプです。「しののめ」「はごろも」「そうてん」の3タイプがあり、それぞれ趣の異なる設計となっており、大自然の眺望を望みながらお好きな時間に温泉を楽しめる贅沢な滞在が可能です。

これらの客室の最大の特徴は、客室専用の半露天風呂に源泉掛け流しの温泉が引かれていることです。半露天風呂の窓は全開が可能で、開放感もたっぷりと楽しめます。大切な方とのおこもりスタイルで、ラグジュアリーなひとときを過ごすことができます。

🏨 半露天風呂付き和洋室の詳細

客室名構成総面積定員
しののめ和室12畳+ベッドルーム+半露天風呂71㎡2~6名様
はごろも和室10畳+ベッド+半露天風呂70㎡2~6名様
そうてん和室10畳+ベッド+半露天風呂70㎡2~6名様

各客室とも和室とベッドルームを組み合わせた和洋室スタイルで、日本の伝統的な畳の空間と西洋の快適なベッドの両方を楽しむことができます。70㎡前後の広々とした空間は、ゆったりとした滞在を約束してくれます。

半露天風呂からは四季の彩りを楽しめる眺望が広がり、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる美しさを堪能できます。温泉に浸かりながら自然の移ろいを感じる体験は、都市部では決して味わえない贅沢な時間です。

一休.comでの基本プラン(一泊二食付)では58,080円~(2名1室)からとなっており、これらの客室は特別料金設定となっていますが、その価値は十分にあると言えるでしょう。観光旅行プランでは加茂水族館のチケットも付いており、山形観光との組み合わせも楽しめます。

離れ環翠荘は日本庭園を眺める特別な客室

【たちばなや】離れ環翠荘は日本庭園を眺める特別な客室

離れ「環翠荘」は、たちばなやの中でも最も特別感のある客室エリアです。昭和31年に建設された歴史ある建物は、その後も時代に合わせて改装を重ねており、現在ではワンランク上の滞在を楽しめる日本庭園を囲んだ特別室として位置づけられています。

この離れの最大の魅力は、客室のお風呂に開湯1,000年の歴史あるあつみ温泉の源泉が引かれていることです。お好きな時間にお好きなだけ、他のお客様に気を遣うことなく、ゆっくりと温泉を楽しむことができます。

🏯 離れ環翠荘の特徴

項目詳細
客室構成和室10畳+4.5畳
総面積56~68㎡
定員2~5名様
特別設備客室内温泉、庭園ビュー

お部屋のすぐ外には錦鯉と季節の花々に彩られた情緒あふれる庭園が広がり、まるで絵画のような景色を独り占めできます。窓を開ければ庭園の自然な音と香りが部屋に流れ込み、豊かな静けさの中で優雅なひとときをゆったりと楽しむことができます。

2025年5月には、環翠荘・半露天風呂付き和洋室専用の**お食事処「庄内厨」**が新オープン予定です。専用のプランを予約された方のみが利用できる特別な食事処で、より一層プライベート感のあるお食事体験が可能になります。

一休.comでの素泊まりプランは35,200円~(2名1室)からとなっており、朝食付きプランは**36,960円~**から利用できます。半露天風呂付き和洋室と比較すると価格的にはリーズナブルでありながら、温泉付きの特別な客室体験ができるため、コストパフォーマンスの高い選択肢と言えるでしょう。

環翠荘の沿革を見ると、昭和58年には渡り廊下の改装、昭和60年には客室水屋部分の改装、平成5年には2室の解体新築、平成6年には8室の解体新築が行われており、伝統を保ちながらも常に快適性を向上させる努力が続けられていることがわかります。

露天風呂と大浴場で名湯あつみ温泉を満喫できる

【たちばなや】露天風呂と大浴場で名湯あつみ温泉を満喫できる

たちばなやの温泉施設は、開湯1,000年の歴史を持つあつみ温泉を存分に楽しめるよう、多彩な浴場が用意されています。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩温泉で、きりきず・やけど・慢性皮膚病から神経痛・筋肉痛・関節痛まで、幅広い効能が期待できます。

男性用露天風呂は、岩を組んだような野趣あふれる石造りの設計で、訪れる人たちを非日常の世界へ誘ってくれます。一方、女性用露天風呂檜造りとなっており、檜の香りに癒されながら肌あたりのやわらかい湯を楽しむことができます。

♨️ 温泉施設の詳細情報

施設男性用女性用特徴
露天風呂石造り檜造り四季の自然を感じながら入浴
大浴場開放感重視千年の名湯体験内湯でも露天のような感覚
籠の数54名分48名分収容人数の目安
洗い場18ヶ所16ヶ所充分な設備数

大浴場では、長い歴史を誇り多くの文人墨客に愛されたあつみ温泉を心ゆくまで楽しむことができます。男性用大浴場は木々の緑が映え、内湯にいながら露天のような感覚を味わうことができる開放的な設計となっています。

女性用の檜露天風呂の周りには池が配されており、沢山の金魚が泳いでいるのを眺めることができます。この金魚は小さなお子様に大変喜ばれており、ファミリーでの温泉体験をより楽しいものにしてくれます。

温泉の利用時間は4:00~10:00、12:00~25:00となっており、早朝から深夜まで長時間利用できるのも魅力的です。特に早朝の温泉は、静寂な時間の中で自然の音を聞きながら入浴できる特別な体験となります。

アメニティも充実しており、シャンプー・コンディショナー・ボディソープはもちろん、女性用にはクレンジングオイル・化粧水・乳液、男性用にはヘアリキッド・ヘアトニック・カミソリなども完備されています。

貸切風呂は家族やカップルのプライベート時間に最適

【たちばなや】貸切風呂は家族やカップルのプライベート時間に最適

たちばなやには、「月の湯」と「星の湯」という2つの展望貸切露天風呂が用意されており、ご家族やご友人同士、カップルでのプライベートな湯浴みを満喫することができます。これらの貸切風呂は、その名前の通り夜には満天の星空を眺めながら入浴できる特別な空間となっています。

貸切風呂の利用料金は60分3,300円(税込)で、利用時間は11:00~24:30、5:00~11:00と長時間対応しており、チェックイン時に予約が可能です。事前予約制となっているため、宿泊時にフロントで希望時間を伝えることが重要です。

🌙 貸切風呂の詳細とサービス

貸切風呂名特徴利用時間料金
月の湯展望露天風呂、夜景も楽しめる11:00~24:3060分3,300円
星の湯満天の星空を眺める露天風呂5:00~11:00(税込)

特にファミリー向けのサービスが充実しており、赤ちゃんの温泉デビューをお手伝いするグッズも用意されています。ベビーマットや赤ちゃん用ボディソープが常設されているため、小さなお子様も安心してご入浴いただけます。

さらに、貸切風呂には冷蔵庫も併設されており、ビール、ジュース、お子様に人気のラムネなどのドリンク(有料)を楽しみながら入浴することができます。温泉に浸かりながら生ビールを飲むという贅沢な体験は、特に大人の方に好評です。

貸切風呂からの眺望も素晴らしく、温海川と周囲の山々を一望できます。季節によって異なる自然の表情を楽しみながら、プライベートな空間でゆっくりと温泉を満喫できるのは、大浴場にはない特別な魅力です。

夜の時間帯には、その名前の通り月や星空を眺めながらの入浴が可能で、都市部では見ることのできない満天の星空の下での温泉体験は、忘れられない思い出となることでしょう。口コミでも「満天の星空を眺めながらプライベートな湯浴みをお愉しみください」という評価が多数寄せられています。

サジカフェとかじかテラスで温泉街散策も楽しめる

【たちばなや】サジカフェとかじかテラスで温泉街散策も楽しめる

2023年にリニューアルオープンしたサジカフェかじかテラスは、たちばなやの新たな魅力として注目を集めています。これらの施設は宿泊者以外の方でも利用でき、あつみ温泉街散策の新しいスポットとして人気が高まっています。

サジカフェは、目の前に広がる温海川と温海岳の雄大な景色を眺めながら、テイクアウトのドリンクやフードを楽しめるカフェです。営業時間は**10:00~20:00(通年)**で、不定休(旅館の休館日に準じる)となっており、SNSで営業状況を確認できます。

サジカフェのメニュー例

カテゴリメニュー価格
ドリンク海と空のソーダフロート500円
コーヒー系コーヒーフロート500円
シェイクだだちゃ豆シェイク(土日限定)550円
アルコール生ビール(キリン ハートランド)600円~
クラフトビール酒田トラディショナルビール990円
フードソフトクリーム350円
フードポップコーン400円~

特に注目なのは、地場産のクラフトビールです。酒田トラディショナルビールのIPAやPale Ale、蔵王ブルワリーのさくらんぼALEやMATSUNOMORI ALEなど、山形県内の醸造所の銘柄を楽しむことができます。

かじかテラスは、川沿いの景色が気持ちいいテラス席で、散策の休憩にのんびりゆっくり過ごすことができる空間です。どなたでもご利用いただけるオープンスペースとなっており、温泉街の自然を感じながらくつろぐことができます。

さらに、目の前の川沿いには**足湯「もっけ湯」**も設置されており、地元産クラフトビールを飲みながら自然を眺め、ゆったりと足湯に浸かることができます。たちばなやのタオルも用意されているため、手ぶらで気軽に足湯を楽しめるのは嬉しいポイントです。

併設のおみやげ処「花の市」では、昭和天皇がたちばなやにご宿泊された際にも献上された元禄餅、庄内の地酒、日本三大古代布のしな織りなど、伝統的な地元名物から、鶴岡産のクラフトコーラ「YATA COLA」や「サムライシルク」といった近年注目の商品まで、幅広いお土産を取り揃えています。

アクセス方法は電車・車ともに便利な立地

【たちばなや】アクセス方法は電車・車ともに便利な立地

あつみ温泉たちばなやへのアクセスは、電車・車・飛行機・高速バスと多様な交通手段で到達可能で、特に首都圏や東北地方からのアクセスが良好です。最寄りのJRあつみ温泉駅からはタクシーで約5分、路線バスで約7分という便利な立地にあります。

電車でのアクセスでは、複数のルートが利用できます。東京からは上越新幹線で新潟まで行き、羽越本線特急であつみ温泉駅へ向かうルート、または山形新幹線で山形まで行き高速バスで鶴岡、そこから路線バスであつみ温泉へ向かうルートがあります。

🚗 主要都市からのアクセス時間

出発地交通手段所要時間主要ルート
東京約7時間関越道→北陸道→日本海東北道→R7
東京電車約5時間上越新幹線→羽越本線特急
仙台約3時間山形道→鶴岡IC→R7
新潟約2時間半日本海東北道→中条IC→R7
秋田約3時間R7号線経由

車でのアクセスも非常に便利で、日本海東北自動車道の**「あつみ温泉IC」から車で5分**という絶好の立地です。東京方面からは関越自動車道・北陸自動車道・日本海東北自動車道経由で約7時間、東北自動車道・山形自動車道経由でも同程度の時間でアクセス可能です。

駐車場100台分が無料で利用でき、宿泊者は先着順で利用できます。これだけの台数があれば、繁忙期でも駐車に困ることはほとんどないでしょう。

飛行機でのアクセスでは、羽田空港から庄内空港へ直行便があり、庄内空港からはリムジンバスでJR鶴岡駅へ、そこから羽越本線特急であつみ温泉駅へ向かうことができます。遠方からの場合は、この空路を利用するのが最も時間短縮になります。

送迎サービスも充実しており、あつみ温泉駅までの送迎を実施しています。ご到着のお時間を事前にお知らせすれば、駅まで迎えに来てもらえるため、重い荷物を持っての移動も安心です。

高速バスを利用する場合は、仙台から鶴岡駅前・エスモール4番乗場まで高速バスで行き、そこから庄内交通路線バス・温海温泉行で荘内銀行前下車というルートもあります。

まとめ:あつみ温泉たちばなやは山形を代表する名旅館

【たちばなや】まとめ:あつみ温泉たちばなやは山形を代表する名旅館

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. 創業370年の歴史を持つ老舗旅館で、昭和天皇皇后両陛下もご宿泊された格式高い宿である
  2. 楽天トラベル4.40、じゃらんnet4.5、一休.com4.48という高評価を安定して維持している
  3. 美しい日本庭園と錦鯉が泳ぐ池が四季の移ろいを演出し、自然に囲まれた癒しの空間を提供している
  4. ウェルカムベビー認定を山形県第1号として受けており、赤ちゃん連れ家族に優しいサービスが充実している
  5. 半露天風呂付き和洋室「しののめ」「はごろも」「そうてん」が2022年にオープンし、源泉掛け流しの温泉を客室で楽しめる
  6. 離れ環翠荘は日本庭園を眺める特別な客室で、客室内に温泉が引かれている贅沢な設備である
  7. 開湯1,000年のあつみ温泉を露天風呂、大浴場、貸切風呂で満喫でき、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩温泉である
  8. 貸切風呂「月の湯」「星の湯」では満天の星空を眺めながらプライベートな入浴体験ができる
  9. 山形県庄内地方の食材を活かした会席料理で、夕食は「はえぬき」朝食は「つや姫」の食べ比べが楽しめる
  10. 2025年5月に離れ専用お食事処「庄内厨」がオープン予定で、より特別な食事体験が可能になる
  11. 立ち寄り入浴は1,000円で12:00~20:00まで利用でき、充実したアメニティが提供される
  12. 2023年オープンのサジカフェとかじかテラスで温泉街散策も楽しめ、地場産クラフトビールも味わえる
  13. 足湯「もっけ湯」やおみやげ処「花の市」も併設され、日帰りでも充実した温泉体験ができる
  14. JRあつみ温泉駅から車で5分、日本海東北道あつみ温泉ICから車で5分の便利な立地である
  15. 駐車場は100台分無料で、あつみ温泉駅までの送迎サービスも提供している

調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト

  • https://www.tachibanaya.jp/
  • https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/13821/13821.html
  • https://www.tachibanaya.jp/spa/
  • https://www.jalan.net/yad310710/
  • https://www.tachibanaya.jp/room/
  • https://www.ikyu.com/00001096/
  • https://atsumi-spa.or.jp/onsenshisetsu/onsenryokan/tashibanaya/
  • https://www.tachibanaya-job.com/about/
  • https://www.instagram.com/tachibanaya_atsumi_yamagata/
  • https://www.sajicafe.jp/